【数学II】加法定理の証明の仕方を理解して覚える動画! - 質問解決D.B.(データベース)

【数学II】加法定理の証明の仕方を理解して覚える動画!

問題文全文(内容文):
【数学II】加法定理の証明についての説明動画です
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【数学II】加法定理の証明についての説明動画です
投稿日:2019.12.05

<関連動画>

【数Ⅱ】高2生必見!! 2019年度8月 第2回 K塾高2模試 大問5_三角関数 (※(*)式に訂正あり)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#全統模試(河合塾)#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
aを正の整数とする。θの方程式sin(aθ)+3cos(aθ)=1 ・・・(*) がある。
(1)sin(θ+π3)をsinθ,cosθの式で表せ。
(2)a=1のとき、(*)を0θ<2πにおいて表せ。
(3)(*)のθ0を満たすθのうち、小さい方から4つをaを用いて表せ。
(4)Nを正の整数とする。0≦<2πにおいて、(*)の解がちょうど2N個存在するようなaの値の範囲をNを用いて表せ。
この動画を見る 

福田の数学〜杏林大学2022年医学部第1問〜三角関数の最大最小と極値

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#微分法と積分法#加法定理とその応用#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#杏林大学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(1)三角関数について、次の等式が成り立つ。
cos2θ=sin2θ+
sin3θ=sin3θ+sinθ
(2)0θ<2πのとき、関数
y=112sin3θ+38cos2θ34sinθ
θ=πで最小値をとり、
sinθ=のとき最大値
をとる。また、yの極致を与えるθの個数はである。

2022杏林大学医学部過去問
この動画を見る 

光文社新書「中学の知識でオイラー公式がわかる」Vol 4 加法定理

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
加法定理解説動画です
この動画を見る 

【高校数学】一緒に解こう三角関数の合成 4-15【数学Ⅱ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1) 0≦x<2πのとき、次の方程式を解け。
  sin x-3cos x=1


(2)次の関数の最大値と最小値、およびそのときのxの値を求めよ。
  y=sin x+cos x(0≦x≦2π)
この動画を見る 

数学「大学入試良問集」【8−3 2直線のなす角】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
xを正の実数とする。
座標平面上の3点A(0,1),B(0,2),P(x,x)をとり、ABCを考える。
xの値が変化するとき、APBの最大値を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image