【高校数学】割り算の商や余りの性質の例題演習 5-5.5【数学A】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】割り算の商や余りの性質の例題演習 5-5.5【数学A】

問題文全文(内容文):
(1) 144以下の自然数で、144と互いに素である自然数の個数を求めよ。

(2) 49¹⁰⁰を6で割った余りを求めよ。

(3) 20!が3kで割り切れるとき、kの最大値を求めよ。ただし、kは自然数
チャプター:

00:00 はじまり

00:16 問題と解説(1)

02:59 問題解説(2)

03:53 問題解説(3)

06:19 まとめ

06:38 まとめノート

単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1) 144以下の自然数で、144と互いに素である自然数の個数を求めよ。

(2) 49¹⁰⁰を6で割った余りを求めよ。

(3) 20!が3kで割り切れるとき、kの最大値を求めよ。ただし、kは自然数
投稿日:2021.02.25

<関連動画>

整数問題の基本

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
a2=ab+3を満たす整数
(a,b)の組をすべて求めよ。
この動画を見る 

2021京都大 整数問題(理系)

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
3n2nが素数ならnは素数であることを示せ.

2021京都大(理)
この動画を見る 

図形問題にみえて実は〇〇問題 慶應義塾高校

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#図形と計量#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
nは3以上の整数とする。
正n角形の1つの内角をx°とするときxの値が整数となる正n角形は何個?

慶應義塾高等学校
この動画を見る 

千葉大 素数問題

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#学校別大学入試過去問解説(数学)#千葉大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a,bは2以上の自然数

(1)
ab1が素数ならa=2,bは素数。示せ

(2)
ab+1が素数ならb=2c(cは自然数)示せ

出典:2007年千葉大学 過去問
この動画を見る 

【数A】整数の性質:φ関数(φ(6)について) 問題文「1~nまでの自然数でnと互いに素な自然数の個数を求めよ」

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1~nまでの自然数でnと互いに素な自然数の個数を求めよ
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image