福田のわかった数学〜高校3年生理系024〜極限(24)関数の極限、三角関数の極限(4) - 質問解決D.B.(データベース)

福田のわかった数学〜高校3年生理系024〜極限(24)関数の極限、三角関数の極限(4)

問題文全文(内容文):
数学III 三角関数の極限(4)
次の極限を求めよ。
(1)limx0xsin1x  (2)limxxsin1x
単元: #数Ⅱ#三角関数#関数と極限#関数の極限#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学III 三角関数の極限(4)
次の極限を求めよ。
(1)limx0xsin1x  (2)limxxsin1x
投稿日:2021.05.30

<関連動画>

福田の数学〜九州大学2023年理系第2問〜数列の収束発散の判定

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#関数と極限#数列の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#九州大学#数B#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 αを実数とする。数列{an}
a1=α, an+1=|an-1|+an-1 (n=1,2,3,...)
で定められるとき、以下の問いに答えよ。
(1)α≦1のとき、数列{an}の収束、発散を調べよ。
(2)α>2のとき、数列{an}の収束、発散を調べよ。
(3)1<α32のとき、数列{an}の収束、発散を調べよ。
(4)32α<2のとき、数列{an}の収束、発散を調べよ。

2023九州大学理系過去問
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校3年生理系049〜極限(49)中間値の定理(3)

アイキャッチ画像
単元: #関数と極限#関数の極限#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学III 中間値の定理(3)
Aさんは300km離れた地点まで車でちょうど5時間かけて移動した。
このときこの300kmの中のどこか60kmの区間を
ちょうど1時間で通過したことを示せ。
この動画を見る 

【数学Ⅲ】この公式を使った問題を5分で解いてみる

アイキャッチ画像
単元: #関数と極限#関数の極限#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
limx(1+4x)=???
この動画を見る 

福田の数学・入試問題解説〜東北大学2022年理系第5問〜空間内の直線上の点列の極限

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#関数と極限#関数の極限#学校別大学入試過去問解説(数学)#東北大学#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
座標空間内において、ベクトル
a=(1,2,1), b=(1,1,1), c=(0,0,1)
が定める直線
l:sa, l:tb+c
を考える。点A1を原点(0,0,0)とし、点A1から直線l'に下ろした垂線A1B1
おく。次に、点B1(t1b+c)から直線lに下ろした垂線をB1A2とおく。
同様に、点Ak(ska)から直線l'に下ろした垂線をAkBk、点Bk(tkb+c)から直線l
に下ろした垂線をBkAk+1とする手順を繰り返して、点An(sna),Bn(tnb+c)
(nは正の整数)を定める。
(1)snを用いてsn+1を表せ。
(2)極限値S=limnsn, T=limntnを求めよ。
(3)(2)で求めたS,Tに対して、点A,BをそれぞれA(Sa),B(Tb+c)とおくと、
直線ABは2直線l,l'の両方と直交することを示せ。

2022東北大学理系過去問
この動画を見る 

信州大 三次方程式の解の極限値

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#関数と極限#微分とその応用#数列の極限#関数の変化(グラフ・最大最小・方程式・不等式)#学校別大学入試過去問解説(数学)#信州大学#数Ⅲ
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2x3+3nx23(n+1)=0(n自然数)

(1)
nの値に関わらず正の解をただ一つだけもつことを示せ

(2)
正の解をαnとする。
limnαnを求めよ

出典:1998年信州大学 過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image