【数Ⅰ】【2次関数】2次関数の平行移動1 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数の平行移動1 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
放物線y=3x2を、頂点が次の点になるように平行移動するとき、移動後の放物線の方程式を求めよ。
(1)(1,2)
(2)(2,3)
チャプター:

00:04 2次関数の平行移動の考え方
00:55 2次関数の頂点の考え方
02:24 (1)解説
03:52 (2)解説

単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
放物線y=3x2を、頂点が次の点になるように平行移動するとき、移動後の放物線の方程式を求めよ。
(1)(1,2)
(2)(2,3)
投稿日:2024.11.23

<関連動画>

#62 #数検1級1次過去問 #因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
次の式を係数が整数の範囲で因数分解せよ。
x614x4+17x24

出典:数検1級1次
この動画を見る 

【その手があったか…!】:因数分解への応用(その5)~中学からの二次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
2次方程式の解の公式を用いて
px2+(2p1)x(4p1)を因数分解せよ.
ただし,p0とする.
この動画を見る 

データの分析 度数分布表【ユースケ・マセマティックがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#データの分析#データの分析#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の表は25人の生徒のテストの得点のデータから作った度数分布表である。
(1)このデータの平均値のとり得る範囲を求めよ。
(2)60点以上69点以下の階級に含まれる値が次ののようであるとき、全体のデータの中央値を求めよ。
68 63 66 62 68 63 67 65
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生060〜対称式と領域(2)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#2次関数#2次方程式と2次不等式#図形と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II 対称式と領域(2)
実数x, yx2+xy+y21
満たしながら動くとき
xy+2(x+y)
の最大値、最小値を求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜神戸大学2023年文系第1問〜2次方程式の解の存在範囲

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次方程式と2次不等式#解と判別式・解と係数の関係#学校別大学入試過去問解説(数学)#神戸大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 a, bを実数とする。整式f(x)f(x)=x2+ax+bで定める。以下の問いに答えよ。
(1)2次方程式f(x)=0 が異なる2つの正の解をもつためのabが満たすべき必要十分条件を求めよ。
(2)2次方程式f(x)=0 が異なる2つの実数解をもち、それらが共に-1より大きく、0より小さくなるような点(a, b)の存在する範囲をab平面上に図示せよ。
(3)2次方程式f(x)=0 の2つの解の実部が共に-1より大きく、0より小さくなるような点(a, b)の存在する範囲をab平面上に図示せよ。ただし、2次方程式の重解は2つと数える。

2023神戸大学文系過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image