指数方程式! 中学生も解ける!? - 質問解決D.B.(データベース)

指数方程式! 中学生も解ける!?

問題文全文(内容文):
777777777776777777x=776のとき
x=?
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
777777777776777777x=776のとき
x=?
投稿日:2023.12.20

<関連動画>

室蘭工業大2020複素数の方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
z2=2+5iを解け.
②①の2つの解をα,βとする.
複素平面上のα,βA,BとしABCが正三角形になる点Cの値
δを求めよ.

2020室蘭工業大過去問
この動画を見る 

分からないので教えてください!ふさわしくない解は?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x4x=x+2x
これを解け.
この動画を見る 

福田の数学〜神戸大学2023年理系第2問〜2次方程式の解の存在範囲

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#2次関数#複素数と方程式#2次方程式と2次不等式#解と判別式・解と係数の関係#学校別大学入試過去問解説(数学)#神戸大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 a,bを実数とする。整式f(x)=x2+ax+b で定める。以下の問いに答えよ。ただし、2次方程式の重解は2つと数える。
(1)2次方程式f(x)=0が異なる2つの正の解をもつためのaとbが満たすべき必要十分条件を求めよ。
(2)2次方程式f(x)=0の2つの解の実部が共に0より小さくなるような点(a, b)の存在する範囲をab平面上に図示せよ。
(3)2次方程式f(x)=0の2つの解の実部が共に-1より大きく、0より小さくなるような点(a, b)の存在する範囲をab平面上に図示せよ。

2023神戸大学理系過去問
この動画を見る 

解けるように作られた9次方程式

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
実数解を求めよ.
x=2+3(2+3x3)3
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-23 複素数①

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の複素数の実部と虚部を書こう。
52i

7+i

23i5

7

2i

◎次の等式を満たす実数x,yの値を求めよう。

(x+2)+(xy)i=5i

(x+2y)+(x6)i=0
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image