【数I】中高一貫校問題集3(数式・関数編)47:数と式:因数分解:次の式を因数分解せよ。(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)-24 - 質問解決D.B.(データベース)

【数I】中高一貫校問題集3(数式・関数編)47:数と式:因数分解:次の式を因数分解せよ。(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)-24

問題文全文(内容文):
次の式を因数分解せよ。(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)-24
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:11 解説
2:12 おさらい
2:21 名言

単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
教材: #TK数学#TK数学問題集3(数式・関数編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の式を因数分解せよ。(x+1)(x+2)(x+3)(x+4)-24
投稿日:2020.10.02

<関連動画>

三重大 対数と二次関数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#2次関数#指数関数と対数関数#対数関数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
α>0とする.
f(x)=log3(12x2+12αx+9)

f(x)が整数となるx0xαの範囲でちょうど6個あるようなαの範囲を求めよ.

三重大過去問
この動画を見る 

円と三角形の面積

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
半径=1
△ABC=?
*図は動画内参照

この動画を見る 

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数の文章題3 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
AB=63CA=9C=90°の三角形ABCがある。
Pは頂点CからAまで辺CA上を毎秒3の速さで進む。
QPと同時に頂点Bを出発し、頂点Cまで辺BC上を毎秒3の速さで進む。
このP,Q間の距離の最小値を求めよ。

この動画を見る 

おうぎ形の面積 数学YouTuberが今流行りの数学YouTuberについて語る

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
おうぎ形の面積12lr
*図は動画内参照
この動画を見る 

26次式の因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
因数分解せよ.
n=026xn=1+x+x2++x26
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image