【中学数学】2次方程式:数に関する問題⑥ 2つの続いた正の偶数がある。これらの2数の積は、その間の奇数の4倍より20大きい。2つの偶数の間の奇数を求めなさい。 - 質問解決D.B.(データベース)

【中学数学】2次方程式:数に関する問題⑥ 2つの続いた正の偶数がある。これらの2数の積は、その間の奇数の4倍より20大きい。2つの偶数の間の奇数を求めなさい。

問題文全文(内容文):
2つの続いた正の偶数がある。これらの2数の積は、その間の奇数の4倍より20大きい。2つの偶数の間の奇数を求めなさい。
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
2つの続いた正の偶数がある。これらの2数の積は、その間の奇数の4倍より20大きい。2つの偶数の間の奇数を求めなさい。
投稿日:2020.09.25

<関連動画>

斜線部の面積を求めよ 樹徳高校

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#円#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
二つの円の半径6㎝
斜線部の面積=?
*図は動画内参照

樹徳高等学校
この動画を見る 

【入試は高校数学へのパスポート!】文字式:石川県高校入試~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根#高校入試過去問(数学)#石川県公立高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 石川県の高校

$x=\sqrt{ 7 }+\sqrt{ 2 } $
$y=\sqrt{ 7 }-\sqrt{ 2 } $
のとき
$x^2-y^2$の値を求めなさい。
この動画を見る 

【受験対策】  数学-規則性①

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次関数
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
同じ長さのマッチ棒を用いて、下の図のように、一定の規則にしたがって、1番目、2番目、3番目、…とマッチ棒をつなぎ合わせて図形をつくっていく。
用いたマッチ棒の数は1番目では4本、2番目では12本、 3番目では24本である。

①5番目の図形をつくるには何本のマッチ棒が必要?

②14番目の図形をつくるには何本のマッチ棒が必要?

③n番目の図形をつくるには何本のマッチ棒が必要か、nの式で表そう。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【見方を変えて!】文字式:法政大学第二高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式#高校入試過去問(数学)#法政大学第二高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
$ x+y=-1,xy=-\dfrac{3}{5}$のとき,
$ x^2-3xy+y^2 $の値を求めなさい.

法政大第二高校過去問
この動画を見る 

【高校受験対策/数学】図形-41

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#相似な図形
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・図形41
Q.
右の図において、点$A,B,C,D$は円$O$の周上にあり、点$E$は直線$AB$上の点で、$AD /\!/ EC$である。
このとき次の各問に答えなさい。

①三角形$AEC$と三角形$DCB$が相似であることを証明しなさい。

②$AE=4cm$、$BC=5cm$、$EC=6cm$、$\angle ACD=\angle CBD$とする。
直線$AB$と直線$CD$の交点を$F$としたとき、$FD$の長さを求めなさい。
この動画を見る 
PAGE TOP