【数Ⅰ】【2次関数】2次関数の最大最小場合分け1 ※問題文は概要欄 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数の最大最小場合分け1 ※問題文は概要欄

問題文全文(内容文):
aは正の定数とする。関数$y=x^2-2x-1 (0\leqq x\leqq a)$について、次の問いに答えよ。
(1) 最小値を求めよ
(2) 最大値を求めよ
チャプター:

0:00 OP
0:03 導入
1:35 軸からの距離とは
4:24 (1)の解説
8:24 解答のポイント3つ
9:15 場合分けの落とし穴
10:40 問題149(2)の解説

単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
aは正の定数とする。関数$y=x^2-2x-1 (0\leqq x\leqq a)$について、次の問いに答えよ。
(1) 最小値を求めよ
(2) 最大値を求めよ
投稿日:2024.11.23

<関連動画>

#自治医科大(2015)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#学校別大学入試過去問解説(数学)#自治医科大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \frac{1}{1+\sqrt{ 3 }}+\displaystyle \frac{1}{\sqrt{ 3 }+\sqrt{ 5 }}+\displaystyle \frac{1}{\sqrt{ 5 }+\sqrt{ 7 }}+\displaystyle \frac{1}{\sqrt{ 7 }+\sqrt{ 9 }}$

出典:2015年自治医科大学
この動画を見る 

放物線と比  大阪桐蔭

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅰ#数Ⅱ#2次関数#三角関数#三角関数とグラフ#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
Rの座標は?
*図は動画内参照

大阪桐蔭高等学校
この動画を見る 

根号を外すだけの問題

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$\sqrt{55×56×57+1}$
根号を外せ.
この動画を見る 

まさかそのまま代入しないよね?因数分解はできないよ。式の値 早稲田実業

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$x=1+\sqrt 2 + \sqrt 3$のとき
$x^2-2x-4=?$

早稲田実業学校
この動画を見る 

【高校数学】  数Ⅰ-71  2次関数と共有点④

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎2次関数$y=x^2-ax-a+3$のグラフが次のようになるとき、定数aの値の範囲は?

①x軸の正の部分と、異なる2点で交わる。
②x軸と、制の部分と負の部分で交わる。
③x軸の$x \lt -2$の部分と、異なる2点で交わる。
この動画を見る 
PAGE TOP