問題文全文(内容文):
高校受験対策・文章題7
Q
ガス会社Aとガス会社Bでは、定額の基本料金と使用したガス1 当たりにかかる料金を会社ごとに定めており、
契約している世帯の1か月のガス料金は次の計算式によって決まる。
(1か月のガス料金)=(基本料金)+(1 当たりにかかる料金)×(1か月の使用量( ))
①
ガス会社Aと契約しているある世帯において、使用量が2.2 であった月の料金は2822円であり、
使用量が3.1 であった月の料金は3281円であった。
ガス会社Aが定めている基本料金と1 当たりにかかる料金をそれぞれ求めなさい。
②
ガス会社Bでは、ガス会社Aよりも基本料金を90円安く定めている。
1か月の使用量が4.5 の とき、ガス会社A、ガス会社Bのいずれの会社と契約している場合でも、
この月のガス料金は同じ額になるという。
ガス会社Bが定めている1 当たりにかかる料金を求めなさい。
高校受験対策・文章題7
Q
ガス会社Aとガス会社Bでは、定額の基本料金と使用したガス1
契約している世帯の1か月のガス料金は次の計算式によって決まる。
(1か月のガス料金)=(基本料金)+(1
①
ガス会社Aと契約しているある世帯において、使用量が2.2
使用量が3.1
ガス会社Aが定めている基本料金と1
②
ガス会社Bでは、ガス会社Aよりも基本料金を90円安く定めている。
1か月の使用量が4.5
この月のガス料金は同じ額になるという。
ガス会社Bが定めている1
単元:
#数学(中学生)#高校入試過去問(数学)
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
高校受験対策・文章題7
Q
ガス会社Aとガス会社Bでは、定額の基本料金と使用したガス1 当たりにかかる料金を会社ごとに定めており、
契約している世帯の1か月のガス料金は次の計算式によって決まる。
(1か月のガス料金)=(基本料金)+(1 当たりにかかる料金)×(1か月の使用量( ))
①
ガス会社Aと契約しているある世帯において、使用量が2.2 であった月の料金は2822円であり、
使用量が3.1 であった月の料金は3281円であった。
ガス会社Aが定めている基本料金と1 当たりにかかる料金をそれぞれ求めなさい。
②
ガス会社Bでは、ガス会社Aよりも基本料金を90円安く定めている。
1か月の使用量が4.5 の とき、ガス会社A、ガス会社Bのいずれの会社と契約している場合でも、
この月のガス料金は同じ額になるという。
ガス会社Bが定めている1 当たりにかかる料金を求めなさい。
高校受験対策・文章題7
Q
ガス会社Aとガス会社Bでは、定額の基本料金と使用したガス1
契約している世帯の1か月のガス料金は次の計算式によって決まる。
(1か月のガス料金)=(基本料金)+(1
①
ガス会社Aと契約しているある世帯において、使用量が2.2
使用量が3.1
ガス会社Aが定めている基本料金と1
②
ガス会社Bでは、ガス会社Aよりも基本料金を90円安く定めている。
1か月の使用量が4.5
この月のガス料金は同じ額になるという。
ガス会社Bが定めている1
投稿日:2019.10.30