福田のおもしろ数学049〜1分チャレンジ〜5重根号に挑戦! - 質問解決D.B.(データベース)

福田のおもしろ数学049〜1分チャレンジ〜5重根号に挑戦!

問題文全文(内容文):
20242023202220212020×2018+1+1+1+1+1を計算してください。
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
20242023202220212020×2018+1+1+1+1+1を計算してください。
投稿日:2024.02.12

<関連動画>

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数 条件付きの解 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の条件を満たすように、定数mの値の範囲を定めよ。
 (1) 2次関数 y=x²+mx+1において、yの値が常に正である。
 (2) 放物線 y=x²-2mx+3m-2がy<0の部分を通らない。
 (3) 関数 y=mx²+4x+m-3において、yの値が常に負である。

2次関数 y=x²-mx+m+3のグラフの頂点が第1象限にあるとき、定数mの値の範囲を求めよ。
この動画を見る 

久しぶりの二次関数 基本です。広島県

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
y=ax2
a=?(a>0)
*図は動画内参照

広島県
この動画を見る 

【数Ⅰ】【図形と計量】余弦定理応用3 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ABCにおいて、a=2,b=6,c=31,A=45のとき、次の問いに答えよ。
(1) 正弦定理を用いて、sinB の値を求めよ。
(2) (1)のsinB の値から、B の候補として2 つ考えられるが、そのうち1 つは不適である。その理由を説明せよ。
この動画を見る 

よくある整数問題だけど有理数という言葉で戸惑うかもしれない、そんな問題 2024 大阪府

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
xを有理数とする
3512x2120xの値がともに自然数となる
最も小さいxの値を求めよ
2024大阪府
この動画を見る 

【数Ⅰ】【2次関数】2次関数のグラフ応用 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#2次関数#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の2次関数のグラフがx軸から切り取る線分の長さを求めよ。
 (1) y=x²-2x-8      (2) y=x²+6x+7

2次関数 y=x²-4x+2m のグラフとx軸の共有点の個数は,定数 m の値によってどのように変わるか。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image