【いつものシミズ君がていねいに解説】数と式 4STEP数Ⅰ 98,99,100 集合の考え方 - 質問解決D.B.(データベース)

【いつものシミズ君がていねいに解説】数と式 4STEP数Ⅰ 98,99,100 集合の考え方

問題文全文(内容文):
U={1,2,3,4,5,6,7,8,9}を全体集合とする。Uの部分集合A、Bについて
A∩B={2} A(補集合)∩B={4,6,8} A(補集合)∩B(補集合)={1.9}
であるとき、次の∩を求めよ。
(1)A∪B
(2)B
(3)A∩B(補集合)

U={x|1≦x≦10、xは整数}を全体集合とする。Uの部分集合
A={1,2,3,4,8}B={3,4,5,6}C{2,3,6,7}
について、次の集合を求めよ。
(1)A∩B∩C
(2)A∪B∪C
(3)A∩B∩C(補集合)
(4)A(補集合)∩B∩C(補集合)
(5)(A∩B∩C)(補集合)
(6)(A∪C)∩B(補集合)

A={1、3、3a-2}  B={-5、a+2、a²-2a+1} A∩B={1、4}のとき
定数aの値と和集合A∪Bを求めよ。
チャプター:

00:00~03:23 【98】
03:28~09:44 【99】
09:49~11:40 【100】

単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
U={1,2,3,4,5,6,7,8,9}を全体集合とする。Uの部分集合A、Bについて
A∩B={2} A(補集合)∩B={4,6,8} A(補集合)∩B(補集合)={1.9}
であるとき、次の∩を求めよ。
(1)A∪B
(2)B
(3)A∩B(補集合)

U={x|1≦x≦10、xは整数}を全体集合とする。Uの部分集合
A={1,2,3,4,8}B={3,4,5,6}C{2,3,6,7}
について、次の集合を求めよ。
(1)A∩B∩C
(2)A∪B∪C
(3)A∩B∩C(補集合)
(4)A(補集合)∩B∩C(補集合)
(5)(A∩B∩C)(補集合)
(6)(A∪C)∩B(補集合)

A={1、3、3a-2}  B={-5、a+2、a²-2a+1} A∩B={1、4}のとき
定数aの値と和集合A∪Bを求めよ。
投稿日:2023.05.10

<関連動画>

質問への返答 因数分解 a^3+b^3+c^3-3abc

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$a^3+b^3+c^3-3abc$
この動画を見る 

秒でできちゃった

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ \dfrac{1}{1-a}+\dfrac{b}{1-b}+\dfrac{c}{1-c}=1のとき,\dfrac{1}{1-a}+\dfrac{1}{1-b}+\dfrac{1}{1-c}の値を求めよ.$
この動画を見る 

【数Ⅰ】体系問題集3(論理・確率編)10:集合と命題:集合:要素の決定

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
教材: #TK数学#TK数学問題集3(論理・確率編)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A={2,4,x-1},B={3,2x-y-1},C={2,2x+z-2}とする。
B⊂A、B=Cが成り立つとき、x,y,zの値を求めよう。
この動画を見る 

【NI・SHI・NOがていねいに解説】図形と計量4STEP数Ⅰ264 2直線のなす角

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の2直線のなす鋭角θを求めよ。
(1) $y=-\sqrt{3}x, y=-x$
(2) $y=-\frac{1}{\sqrt{3}}x, y=x$
この動画を見る 

図形と計量 4STEP数Ⅰ 315 測量の応用2【烈’s study!がていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#図形と計量
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
右の図のように1つの直線上にならぶ水平面上の3点A、B、Cから山頂Dの仰角を測ると、それぞれ45°、45°、30°であったという。AB=100m、BC=100mであるとき、山の高さDHを求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP