【高校数学】数Ⅱ:微分法と積分法:定積分の計算(同じ積分範囲)【NI・SHI・NOがていねいに解説】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】数Ⅱ:微分法と積分法:定積分の計算(同じ積分範囲)【NI・SHI・NOがていねいに解説】

問題文全文(内容文):
これを解け.
$\displaystyle \int_{-2}^{3}(2x^2+4x-3)dx-2 \displaystyle \int_{-2}^{3}(x^2+4x+3)dx$
チャプター:

■チャプター
0:00 問題確認
0:11 解説開始!

単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
これを解け.
$\displaystyle \int_{-2}^{3}(2x^2+4x-3)dx-2 \displaystyle \int_{-2}^{3}(x^2+4x+3)dx$
投稿日:2024.07.23

<関連動画>

【数学Ⅱ】繁分数式(分数の中に分数がある)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の式を簡単にせよ。
(1)$\displaystyle \frac{x-2-\displaystyle \frac{2}{x-1}}{x+2+\displaystyle \frac{2}{x-1}}$


(2)$1-\displaystyle \frac{1}{1-\displaystyle \frac{1}{1-x}}$
この動画を見る 

大学入試問題#892「数学はやっぱ根性」 #京都工芸繊維大学(2023)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#学校別大学入試過去問解説(数学)#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
$0 \leq \theta \leq \displaystyle \frac{\pi}{4}$とする
$f(\theta)=\displaystyle \int_{0}^{\frac{\pi}{4}} \displaystyle \frac{|\sin\theta-\sin x|}{\cos^2x} dx$

出典:2023年京都工芸繊維大学
この動画を見る 

#数検準1級1次_4#不定積分

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#微分法と積分法#積分とその応用#不定積分#不定積分・定積分#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
$\displaystyle \int \displaystyle \frac{1}{x(x^2+1)} dx$

出典:数検準1級1次
この動画を見る 

素数に関する問題 明治学院

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
m,nを1ケタの自然数とする。
(m+n)(n-2)が素数となる(m,n)の組はいくつあるか。

明治学院高等学校
この動画を見る 

2022早稲田大(社)整式の剰余

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
整式P(x)をx-1で割ると1あまり,$ (x+1)^2 $で割ると3x+2あまる.
P(x)を次の式で割ったあまりは?
(1)$ x+1$ (2)$(x+1)(x-1)$ (3)$(x-1)(x+1)^2$

2022早稲田大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP