大学入試問題#587「落とせない問題」 京都大学(1960) #方程式 - 質問解決D.B.(データベース)

大学入試問題#587「落とせない問題」 京都大学(1960) #方程式

問題文全文(内容文):
x3+x+2=0のとき
x5xの値を求めよ

出典:1960年京都大学 入試問題
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
x3+x+2=0のとき
x5xの値を求めよ

出典:1960年京都大学 入試問題
投稿日:2023.07.11

<関連動画>

20年5月数学検定準1級1次試験(複素数)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#複素数と方程式#複素数#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
4
α=(1+i)(13i)

(1)|α|を求めよ.
(2)argαを求めよ.
0argα<2π

20年5月数学検定準1級1次試験(複素数)過去問
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜2次関数・解の存在範囲(1)〜高校1年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#2次関数とグラフ#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 x22mxm+2=0 が次のような解をもつとき、定数m
値の範囲を求めよ。

(1)異なる2つの正の解
(2)異なる2つの負の解
(3)異符号の解
(4)2つの0以上の解
(5)2つの0以下の解
この動画を見る 

長崎大 複素数と整数の融合問題

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#複素数平面#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#複素数#複素数平面#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#長崎大学#数C
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
m,nを整数とする.
α=m+7ni,
α3=225+27i
(1)x3=1を解け.
(2)m,nを求めよ.
(3)Z3=225+27iを解け.

長崎大過去問
この動画を見る 

福田の入試問題解説〜慶應義塾大学2022年医学部第1問(2)〜高次式の因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#複素数と方程式#式の計算(整式・展開・因数分解)#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
(2)整式x5+x4+x3+x2+x+1は、整数を係数とし、次数が1以上で、
かつ最高次の項の係数が1であるような3つの整式    ,    ,    の積に
因数分解せよ。

2022慶應義塾大学医学部過去問
この動画を見る 

大学入試問題#60 広島工業大学(2021) 因数定理

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#複素数#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
x2019+x2020x2+x+1で割った余りを求めよ。

出典:2021年広島工業大学 入試問題
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image