たすきがけの因数分解の裏技~学校では教えてくれない~ - 質問解決D.B.(データベース)

たすきがけの因数分解の裏技~学校では教えてくれない~

問題文全文(内容文):
$\displaystyle
(1)\,5x^2-11x+2
$
$\displaystyle
(2)\,4x^2-5x-21
$
$\displaystyle
(3)\,6x^2+17x+5
$
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
$\displaystyle
(1)\,5x^2-11x+2
$
$\displaystyle
(2)\,4x^2-5x-21
$
$\displaystyle
(3)\,6x^2+17x+5
$
投稿日:2022.05.25

<関連動画>

因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ (x+y)^7-(x^7+y^7)$
これを因数分解せよ.
この動画を見る 

【高校数学】  数Ⅰ-86  正弦定理

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
△ABCの外接円の半径をRとすると

①____=②____=③____=2R


◎△ABCにおいて、外接円の半径をRとするとき、次のものを求めよう。

④B=120°,R=4のとき b

⑤a=5$\sqrt{ 3 }$,R=5のとき A

⑥A=60°,C=75°,a=$2\sqrt{ 6 }$のとき Rとb

※図は動画内参照
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校1年生025〜グラフの対称性と平行移動の概念

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{I}$ 対称性、平行移動の概念
次の式の表すグラフを描け。
$|x|+|y|=1$
この動画を見る 

東京医科歯科大 整式の大小比較

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#東京医科歯科大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$a,b,c$は異なる整数
大小比較せよ

(1)
$a^3+b^3,a^2b+ab^2$

(2)
$(a+b+c)(a^2+b^2+c^2)$
$(a+b+c)(ab+bc+ca)$
$3(a^3+b^3+c^3),9abc$


出典:2010年東京医科歯科大学 過去問
この動画を見る 

【高校数学】数Ⅰ-14 √(ルート)シリーズ②(因数分解とのコラボ編)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎$x=\displaystyle \frac{1}{\sqrt{ 5 }+\sqrt{ 2 }},y=\displaystyle \frac{1}{\sqrt{ 5 }-\sqrt{ 2 }}$のとき、次の式の値を求めよう。
①$x+y$
②$xy$
③$x^2+y^2$

◎$x=\displaystyle \frac{\sqrt{ 6 }+\sqrt{ 2 }}{ 2 }$のとき、次の値を求めよう。
④$x+\displaystyle \frac{1}{x}$
⑤$x^2+\displaystyle \frac{1}{x^2}$
⑥$x^3+\displaystyle \frac{1}{x^3}$
この動画を見る 
PAGE TOP