【集合はこれだけ!】集合の問題の解き方のコツはベン図!【高校数学 数学】 - 質問解決D.B.(データベース)

【集合はこれだけ!】集合の問題の解き方のコツはベン図!【高校数学 数学】

問題文全文(内容文):
全体集合$\cup=${$x|x$は10以下の自然数}とする
このとき、集合について以下のことが分かっている。
次の問いに答えよ
$A=${$1,3,4,6,8$}
$A \cap B=${$4,6,8$}
$A \cup B=${$1,2,3,4,6,7,8,9$}

(1)$B$

(2)$A \cap \overline{B}$

(3)$\overline{A \cup B}$
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
全体集合$\cup=${$x|x$は10以下の自然数}とする
このとき、集合について以下のことが分かっている。
次の問いに答えよ
$A=${$1,3,4,6,8$}
$A \cap B=${$4,6,8$}
$A \cup B=${$1,2,3,4,6,7,8,9$}

(1)$B$

(2)$A \cap \overline{B}$

(3)$\overline{A \cup B}$
投稿日:2021.06.08

<関連動画>

福田のわかった数学〜高校1年生038〜三角比、簡単な測量

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{I}$三角比、簡単な測量
山の高さを測るために図の2地点A,B(※動画参照)から
仰角を測るとそれぞれ$\alpha,\beta$であった。
$AB=x$とすると、山の高さはいくらか。
この動画を見る 

【高校数学】条件の否定~例題と一緒に学ぼう~ 1-16【数学Ⅰ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
$x,y$は実数、$m,n$は整数とする。
次の条件の否定を述べよ。
(ア) $x+y \geqq 2 x+y \lt 2$
(イ) $m$は奇数である $m$は偶数である
(ウ) $x=0$かつ$y \neq 0$ $x \neq 0$または$y=0$
(エ) $x \gt 0$または$x \leqq -2$  $x \leqq 0$ かつ$x \gt -2$したがって$-2 \lt x \leqq 0$
(オ) $m,n$の少なくとも一方は5の倍数である。$m,n$はともに5の倍数でない。
この動画を見る 

息抜き素因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
素因数分解せよ.
$2^{16}+2^9+1$
この動画を見る 

因数分解しようぜ!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$ x^3+(x^2-3x+4)^2+2$
これを因数分解せよ.
この動画を見る 

【高校数学】  数Ⅰ-85  三角比⑩

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
$0° \leqq \theta \leqq 180°$であるとき、$y=\cos^2\theta-2\sin\theta-1$の最大値と最小値を求め、そのときの$\theta$も求めよう。
この動画を見る 
PAGE TOP