片手で31まで数える方法 - 質問解決D.B.(データベース)

片手で31まで数える方法

問題文全文(内容文):
2進数を使って片手で31まで数える方法を解説します。
単元: #数A#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
2進数を使って片手で31まで数える方法を解説します。
投稿日:2023.12.02

<関連動画>

福田の入試問題解説〜東京大学2022年文系第4問〜複雑な反復試行の確率

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
4 O0kvkvk=(cos2kπ3, sin2kπ3)12NX0,X1,X2,,XN(i),(ii)(i)X0O(ii)n1NXn1XnnOXn=OXn1+vkXnk1nnXnXn1(1)N=5X5O(2)N=98X98O908

2022東京大学文系過去問
この動画を見る 

外接四角形

アイキャッチ画像
単元: #数A#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
対角線ACは円Oの中心を通っている
半径を求めよ
*図は動画内参照
この動画を見る 

京都大 n進法

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#整数の性質#ユークリッド互除法と不定方程式・N進法#京都大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
n4自然数
2,12,1331はすべてn進法で表記されている
212=1331
nを十進法で求めよ

出典:2016年京都大学 過去問
この動画を見る 

数学「大学入試良問集」【6−3 内接四角形】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#大学入試過去問(数学)#図形の性質#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
四角形ABCDが、半径658の円に内接している。
この四角形の週の長さが44で、辺BCと辺CDの長さがいずれも13であるとき、残りの2辺ABDAの長さを求めよ。
この動画を見る 

ちょいムズ整数問題

アイキャッチ画像
単元: #数A#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
自然数nをすべて求めよ.
|2n+5n65|が平方数である.
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image