【数Ⅱ】微分法と積分法:一橋大学1995年 直線の通過領域 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】微分法と積分法:一橋大学1995年 直線の通過領域

問題文全文(内容文):
tが$0\leqq t\leqq1$の範囲を動くとき、直線$y=3t^2x-2t^3$の通り得る点の存在範囲を求め、そ れを図示しよう。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:15 通過領域の考え方
1:20 問題解説:逆像法:xを固定してtの関数で、yの値域を考える
5:09 領域の図示
6:24 別解の考え方:順像法:tの方程式とみて、解の配置
7:03 名言

単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
tが$0\leqq t\leqq1$の範囲を動くとき、直線$y=3t^2x-2t^3$の通り得る点の存在範囲を求め、そ れを図示しよう。
投稿日:2021.06.16

<関連動画>

【高校数学】三角関数4.5~例題で学ぶグラフのかき方~ 4-6【数学Ⅱ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#三角関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
次のグラフをかけ。(丸付けは動画を参照してください)
(1) y=$\displaystyle \frac{1}{2}$cosθ

(2) y=cos(θ-$\displaystyle \frac{π}{6}$)

(3) y=cos4θ

(4) y=sin$\displaystyle \frac{θ}{2}$

(5) y=tan$\displaystyle \frac{θ}{4}$
この動画を見る 

コメント欄の別解は本当にありがたいです

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$16^{\cos^2 x}+16^{\sin^2 x}=10$の別解に関して解説していきます.
この動画を見る 

横浜市立(医)3次方程式の実数解の個数

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$x^3+3ax^2+3ax+a^3=0$の実数解の個数を求めよ.

2004横浜市立(医)
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生028〜定点通過(直線群、円群)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#円と方程式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
\begin{eqnarray}
数学\textrm{II} 定点通過(直線群・円群)\\
放物線y=x^2+5x-4 と\\
y=-x^2+ax+2 の2つの交点を\\
通る直線をlとする。lが点(2,3)を\\
通るときaの値とlの方程式を求めよ。
\end{eqnarray}
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜図形と方程式〜軌跡(7)切り取られる弦の中点の軌跡(後編)、高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
${\Large\boxed{1}}$ 点$A(3,0)$を通る直線と円$(x-1)^2+y^2=1$ が異なる2点$P,Q$で
交わる時線分$PQ$の中点$M$の軌跡を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP