【高校数学】微分2.5~例題・微分の仕方・基礎~ 6-4【数学Ⅱ】 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】微分2.5~例題・微分の仕方・基礎~ 6-4【数学Ⅱ】

問題文全文(内容文):
(1)関数y=x³+x²の導関数を求めよ。


(2)関数y=(2x-1)(3x+5)を微分せよ。


(☆) f(x)=x²のx=2における微分係数を求めよ。
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#平均変化率・極限・導関数
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
(1)関数y=x³+x²の導関数を求めよ。


(2)関数y=(2x-1)(3x+5)を微分せよ。


(☆) f(x)=x²のx=2における微分係数を求めよ。
投稿日:2019.01.09

<関連動画>

滋賀県立大 不等式の証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#滋賀県立大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
不等式
ax2+y2+az2xyyzxz0が任意の実数x,y,zでつねに成り立つaの範囲を求めよ

出典:2007年滋賀県立大学 過去問
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生047〜領域(2)正領域と負領域

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2点A(1,1),B(3,6)を結ぶ線分AB(端点を除く)が直線y=ax+bと交点をもつとき,
(a,b)の存在する領域を図示せよ.
この動画を見る 

東京電機大 4次関数と直線の共有点

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#東京電機大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
f(x)=x42x3+x(1,0)を通り傾きkの直線との共有点の個数を求めよ

出典:2017年東京電機大学 過去問
この動画を見る 

√5が無理数であるユニークな証明 黄金比

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#数と式#式と証明#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
5が無理数であることを証明せよ
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-53 点と直線③

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎2点A(-3,4)、B(1,2)を結ぶ線分ABについて、次の点の座標を求めよう。

①2:1に内分する点C

②3:4に外分する点D

③中点E

④次の3点A(1,-3)、B(-2,5)、C(7,1)を頂点とする△ABCの重心の 座標を求めよう。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image