TK数学問題集2(幾何編)

【数学】中高一貫校問題集2幾何97:円:円周角の定理:弧の長さ

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、半径が6cmの円Oの周上に、4点A,B,C,Dがあり、DAとCBの交点をPとする。∠CPD=30°、∠COD=120°のとき、弧AB(点Cを含まない方)の長さを求めなさい。
この動画を見る
図のように、半径が6cmの円Oの周上に、4点A,B,C,Dがあり、DAとCBの交点をPとする。∠CPD=30°、∠COD=120°のとき、弧AB(点Cを含まない方)の長さを求めなさい。
【数学】中高一貫校問題集2幾何96:円:円周角の定理:ブーメラン型

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図において、∠xの大きさを求めなさい。
この動画を見る
図において、∠xの大きさを求めなさい。
【数学】中高一貫校問題集2幾何95:円:円周角の定理:弧の比と角の比、12等分するとき

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1)図1で、点Qは弧BCを2等分する点、点Rは弧CAを2等分する点である。∠CAB=50°、∠BCA=48°であるとき、∠RPQの大きさを求めなさい。
(2)図2で、点A~Lは、円周を12等分する点である。CKとELの交点をPとするとき、∠CPEの大きさを求めなさい。
この動画を見る
(1)図1で、点Qは弧BCを2等分する点、点Rは弧CAを2等分する点である。∠CAB=50°、∠BCA=48°であるとき、∠RPQの大きさを求めなさい。
(2)図2で、点A~Lは、円周を12等分する点である。CKとELの交点をPとするとき、∠CPEの大きさを求めなさい。
【数学】中高一貫校問題集2幾何94:円:円周角の定理:ブーメラン型、直径を通るとき

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図において、∠xの大きさを求めなさい。点Oは円の中心である。
この動画を見る
図において、∠xの大きさを求めなさい。点Oは円の中心である。
【数学】中高一貫校問題集2幾何100:円:円周角の定理:作図

単元:
#数学(中学生)#中3数学#円
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図の△OAは、∠AOB=70°、OA=OBの二等辺三角形である。∠APB=35°となるような△PABを1つ作図しなさい。また、∠APB=35°となる理由を説明しなさい。
この動画を見る
図の△OAは、∠AOB=70°、OA=OBの二等辺三角形である。∠APB=35°となるような△PABを1つ作図しなさい。また、∠APB=35°となる理由を説明しなさい。
【中学数学】三平方の定理:相似と三平方の定理を駆使して長さを出します!!

単元:
#数学(中学生)#中3数学#三平方の定理
教材:
#TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図は1辺の長さが9cmの正方形ABCDを、頂点Aが辺DC上の点Eに重なるように折り返したもので、PQは折り目の線である。DE=3cmであるとき、次の問いに答えなさい。
(2)線分BQの長さを求めなさい。
この動画を見る
図は1辺の長さが9cmの正方形ABCDを、頂点Aが辺DC上の点Eに重なるように折り返したもので、PQは折り目の線である。DE=3cmであるとき、次の問いに答えなさい。
(2)線分BQの長さを求めなさい。