【楽しい授業動画】あきとんとん

※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
【中学数学】平行線と角の裏技~補助線不要~ 4-1.5【中2数学】

この図に頼らないで!

【中学数学】2次関数上の2点を通る直線の裏技の証明【中3数学】

【中学数学】連立方程式の演習問題~福井県の2012の入試問題~【高校受験】

単元:
#数学(中学生)#中2数学#連立方程式#高校入試過去問(数学)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
本屋と図書館の道の途中に駅がある。
Aさんは、本屋から駅まで自転車で行き、駅から図書館まで歩いていく。
Bさんは、同じ道を図書館から駅まで自転車で行き、駅から本屋まで歩いていく。
Aさんが本屋を、Bさんが図書館を同時に出発したところ、10分後に出会った。
そのとき、Aさんは歩いており、Bさんは自転車に乗っていた。
また、Bさんが本屋に到着した8分後に、Aさんは図書館に到着した。
ただし、2人の自転車の速さは時速12km、歩く速さは時速4kmとする。
このとき、次の問いに答えよ。
(1)図書館から2人が出会ったところまでの道のりを求めよ。
(2)本屋から駅までの道のりを km、駅から2人が出会ったところまでの道のりを
kmとして、 と についての連立方程式をつくれ。
(3)(2)の連立方程式を解いて、本屋から図書館までの道のりを求めよ。
この動画を見る
本屋と図書館の道の途中に駅がある。
Aさんは、本屋から駅まで自転車で行き、駅から図書館まで歩いていく。
Bさんは、同じ道を図書館から駅まで自転車で行き、駅から本屋まで歩いていく。
Aさんが本屋を、Bさんが図書館を同時に出発したところ、10分後に出会った。
そのとき、Aさんは歩いており、Bさんは自転車に乗っていた。
また、Bさんが本屋に到着した8分後に、Aさんは図書館に到着した。
ただし、2人の自転車の速さは時速12km、歩く速さは時速4kmとする。
このとき、次の問いに答えよ。
(1)図書館から2人が出会ったところまでの道のりを求めよ。
(2)本屋から駅までの道のりを
(3)(2)の連立方程式を解いて、本屋から図書館までの道のりを求めよ。
これすごすぎん?

【中学数学】平行線と角の問題演習~補助線の引き方~ 4-1.5【中2数学】

【裏技】三単現のsこんな覚え方あったん?

単元:
#英語(中学生)#中1英語#一般動詞(3人称・単数)(肯定文・否定文・疑問文)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
3単元のS簡単な覚え方紹介動画です
この動画を見る
3単元のS簡単な覚え方紹介動画です
【裏技】これはせこすぎる

【中学数学】平行線と角の問題演習・基礎 4-1.5【中2数学】

三角比この覚え方はどうでしょうか?

【中学数学】2次関数上の2点を通る直線の裏技【中3数学】

【高校数学】有名角の面白い覚え方~数学の先生は怒らないでね~【数学Ⅰ】

単元:
#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
有名角の面白い覚え方紹介動画です
この動画を見る
有名角の面白い覚え方紹介動画です
これ説明して

すぐになんの2乗か分かる?

【中学数学】方程式の演習問題~早稲田の過去問~【高校受験】

単元:
#数学(中学生)#中2数学#連立方程式#高校入試過去問(数学)#早稲田大学高等学院
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
黒、白2種類の石がいくつかずつある。
はじめ、白石の個数が全体の個数にしめる割合は40%であった。
白石の個数を14個減らしたところ、白石の個数が全体の個数にしめる割合は25%になった。
はじめにあった黒石、白石の個数をそれぞれ求めよ。
この動画を見る
黒、白2種類の石がいくつかずつある。
はじめ、白石の個数が全体の個数にしめる割合は40%であった。
白石の個数を14個減らしたところ、白石の個数が全体の個数にしめる割合は25%になった。
はじめにあった黒石、白石の個数をそれぞれ求めよ。
これ思いつくのすごい

最初につまずく因数分解

単元:
#数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
最初につまずく因数分解の紹介
この動画を見る
最初につまずく因数分解の紹介
自然数無限に足すとマイナスになるみたい...

この因数分解思いつく?

単元:
#数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
因数分解してください
この動画を見る
因数分解してください
【中学数学】2次方程式の演習~解が1つ分かってる問題~ 3-5.5【中3数学】

これ解ける?

【中学数学】平行線と角を丁寧に~対頂角・同位角・錯角~ 4-1【中2数学】

計算速い人の頭はこんな感じ?

【裏技】こんな計算方法知ってた?

【中学数学】座標上の三角形の面積を出す裏技の証明【中1数学】

これ一瞬で約分出来たらすごくね?

単元:
#算数(中学受験)#数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
正答率1%の問題
この動画を見る
正答率1%の問題
【高校数学】明治大学の過去問~確率の問題演習~【大学受験】

単元:
#大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#明治大学#数学(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
1から11までの番号をつけた11枚のカードから3枚を取り出すとき、
それらの番号の和が偶数となる確率は、
で、それらの番号の積が偶数になる確率は、
この動画を見る
1から11までの番号をつけた11枚のカードから3枚を取り出すとき、
それらの番号の和が偶数となる確率は、
【裏技】単位変換

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数学(中学生)#単位・比と割合・比例・反比例#数学(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
単位変換の説明動画です
この動画を見る
単位変換の説明動画です
これ説明して

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数学(中学生)#中1数学#中2数学#中3数学#数学(高校生)
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
2
この動画を見る
2
【中学英語】7分で付加疑問文まとめ【中3英語】

単元:
#英語(中学生)#中2英語#中3英語#Whで始まる疑問文、Howで始まる疑問文、付加疑問文、否定疑問文
指導講師:
【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【中3英語】7分で付加疑問文まとめ
この動画を見る
【中3英語】7分で付加疑問文まとめ