めいちゃんねる
※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
三角比の相互関係 #Shorts
【数Ⅱ】円を表す方程式【図形と方程式の関係】
軸が動く2次関数の場合分け 最大値 #Shorts
軸が動く2次関数の場合分け 最小値 #Shorts
【数Ⅱ】点と直線の距離の公式【導出をしてみよう】
【数Ⅱ】直線に対称な点を求める【図の描き方を数式に】
【数Ⅱ】内分の公式・外分の公式を導出から丁寧に【公式を1つだけにする!?】
単元:
#数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ 数直線上の点A(3),B(6)について,線分ABを3:2に内分する点Pの座標を求めよ.$
この動画を見る
$ 数直線上の点A(3),B(6)について,線分ABを3:2に内分する点Pの座標を求めよ.$
【数Ⅱ】虚数を解に持つ3次方程式【3次方程式の解と係数の関係】
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ 3次方程式x^3-4x^2+ax+b=0の解の1つが3+iであるとき,
実際の定数a,bを求めよ.$
この動画を見る
$ 3次方程式x^3-4x^2+ax+b=0の解の1つが3+iであるとき,
実際の定数a,bを求めよ.$
【数Ⅱ】虚数を解に持つ2次方程式【最小多項式・解と係数の関係を使う】
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ 2次方程式x^2+ax+b=0の解の1つが3+iであるとき,
実数の定数a,bの値を求めよ.$
この動画を見る
$ 2次方程式x^2+ax+b=0の解の1つが3+iであるとき,
実数の定数a,bの値を求めよ.$
【数Ⅱ】解と係数の関係と対称式 (2-α)(2-β)の値【もっとも簡単な解き方】
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ x^2+2x+5=0の解を\alpha,\betaとする.(2-\alpha)(2-\beta)を求めよ.$
この動画を見る
$ x^2+2x+5=0の解を\alpha,\betaとする.(2-\alpha)(2-\beta)を求めよ.$
【数Ⅱ】解と係数の関係と対称式 α²+β²の値【複数の方法で理解を深める】
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ x^2+2x+5=0の解を\alpha,\betaとする.\alpha^2+\beta^2を求めよ.$
この動画を見る
$ x^2+2x+5=0の解を\alpha,\betaとする.\alpha^2+\beta^2を求めよ.$
【数Ⅱ】複素数の計算【簡単なようで間違えやすい計算】
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ iと等しいものを2つ選べ.
\dfrac{1}{i^3},\sqrt{-\dfrac{1}{2}}\sqrt{-2}i,\dfrac{1}{\sqrt{-1}},\dfrac{-3+2i}{2+3i}$
この動画を見る
$ iと等しいものを2つ選べ.
\dfrac{1}{i^3},\sqrt{-\dfrac{1}{2}}\sqrt{-2}i,\dfrac{1}{\sqrt{-1}},\dfrac{-3+2i}{2+3i}$
【数Ⅱ】虚数とは何か?【負×負=正となる理由、説明できる?】
【数Ⅱ】相加平均・相乗平均の関係を正しく使いこなそう【よくある間違え方とは】
単元:
#数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ (1)x \gt 0のとき,x+\dfrac{9}{x}\geqq 6を示せ.
(2)x \gt 0のとき,x+\dfrac{9}{x}の最小値を求めよ.
(3)x \gt 0のとき,x+\dfrac{6}{x+1}の最小値を求めよ.
(4)x \gt 0のとき,\dfrac{x^2;5x+15}{x+2}の最小値を求めよ.
(5)a \gt 0,b \gt 0のとき\left(a+\frac{1}{b} \right)\left(\frac{16}{a}+b \right)の最小値
を求めよ.$
この動画を見る
$ (1)x \gt 0のとき,x+\dfrac{9}{x}\geqq 6を示せ.
(2)x \gt 0のとき,x+\dfrac{9}{x}の最小値を求めよ.
(3)x \gt 0のとき,x+\dfrac{6}{x+1}の最小値を求めよ.
(4)x \gt 0のとき,\dfrac{x^2;5x+15}{x+2}の最小値を求めよ.
(5)a \gt 0,b \gt 0のとき\left(a+\frac{1}{b} \right)\left(\frac{16}{a}+b \right)の最小値
を求めよ.$
【数Ⅱ】不等式の証明・基本パターン【書き出しに注意!】
【数Ⅱ】「少なくとも1つが1」「すべてが1」を等式で証明する。【主張を言い換える】
単元:
#数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ a+b+c=1,ab+bc+ca=abcが成り立つとき,
a,b,cのうち少なくとも1つは1であることを示せ.$
この動画を見る
$ a+b+c=1,ab+bc+ca=abcが成り立つとき,
a,b,cのうち少なくとも1つは1であることを示せ.$
【数Ⅱ】等式の証明・基本パターン【型を押さえてきれいな答案を書く】
【数Ⅱ】剰余の定理と因数定理の使い方【3次方程式を解く・組立除法でちゃちゃっと計算】
単元:
#数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
剰余の定理と因数定理の使い方に関して解説していきます.
この動画を見る
剰余の定理と因数定理の使い方に関して解説していきます.
【数Ⅱ】多項式の割り算【無理数の代入をかんたんに計算!】
単元:
#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ (1)\begin{array}{r}7\enclose{longdiv}{95\phantom{0}} \\[-3pt]\end{array}
これを解け.
(2)f(x)=x^3+2x^2+3x+6とおく.
f(1+\sqrt2)を求めよ.$
この動画を見る
$ (1)\begin{array}{r}7\enclose{longdiv}{95\phantom{0}} \\[-3pt]\end{array}
これを解け.
(2)f(x)=x^3+2x^2+3x+6とおく.
f(1+\sqrt2)を求めよ.$
【数Ⅱ】二項定理・多項定理の導出と使い方【ストーリーがわかれば暗記不要!】
【数Ⅰ】命題ってなに?【必要条件・十分条件の見分け方】
単元:
#数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
命題(必要条件・十分条件の見分け方)に関して解説していきます.
この動画を見る
命題(必要条件・十分条件の見分け方)に関して解説していきます.
【数Ⅰ】三角比総まとめ【三角比の基本をざっくりと振り返ろう】
単元:
#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
三角比の基本に関して解説していきます.
この動画を見る
三角比の基本に関して解説していきます.
【数Ⅰ】円に内接する四角形【余弦定理を使い倒せ!】
単元:
#数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ 四角形ABCDは円に内接しており,AB=2,BC=4,CD=3,DA=3である.
(1)cosA,BDの長さを求めよ.
(2)四角形ABCDの面積を求めよ.$
この動画を見る
$ 四角形ABCDは円に内接しており,AB=2,BC=4,CD=3,DA=3である.
(1)cosA,BDの長さを求めよ.
(2)四角形ABCDの面積を求めよ.$
【数Ⅰ】面積公式・ヘロンの公式・内接円の半径【小学生からの脱却!】
単元:
#数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
面積公式・ヘロンの公式・内接円の半径に関して解説していきます.
この動画を見る
面積公式・ヘロンの公式・内接円の半径に関して解説していきます.
【数Ⅰ】正弦定理・余弦定理の使い方【定理のキモチ】
【数Ⅰ】有名角の値 三角比と方程式・不等式【覚えることを最小限に】
【数Ⅰ】三角比の相互関係【sinθからcosθを求める方法】
単元:
#数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
三角比の相互関係sinθからcosθを求める方法に関して解説していきます.
この動画を見る
三角比の相互関係sinθからcosθを求める方法に関して解説していきます.
【数Ⅰ】三角比の導入から拡張まで【単位円ってどこから出てきたん?】
【数Ⅰ】データの分析の全用語を解説【これだけでデータの分析はバッチシ】
【数Ⅰ】不等式に含まれる最大の整数【端の状況をよく考えよう】
単元:
#数Ⅰ#数と式#一次不等式(不等式・絶対値のある方程式・不等式)#数学(高校生)
指導講師:
めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
$ 不等式4x+2 \lt 3aを満たすxの最大の整数値が5であるとき,定数aの値の範囲を求めよ.$
この動画を見る
$ 不等式4x+2 \lt 3aを満たすxの最大の整数値が5であるとき,定数aの値の範囲を求めよ.$