理数個別チャンネル
※下の画像部分をクリックすると、先生の紹介ページにリンクします。
【英語】形式主語:50音順に文法用語を解説する⑧
単元:
#英語(中学生)#中2英語#動名詞(動詞の目的語、主語・補語・前置詞の目的語、動名詞と不定詞)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
今回は【形式主語(仮主語)】についての解説です。
この動画を見る
今回は【形式主語(仮主語)】についての解説です。
【英語】【形式主語】50音順に文法用語を解説する⑧
単元:
#英語(中学生)#英語(高校生)#英文法#品詞と文型、句と節#中3英語#不定詞#動名詞#接続詞#不定詞(疑問詞+to,It~for to,ask(tell,want)O to,too~to,enough~to,not to)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
今回は【形式主語(仮主語)】についての解説です。
この動画を見る
今回は【形式主語(仮主語)】についての解説です。
【物理】波動:波⑧縦波の横波表示 裏ワザで徹底解説(波⑨に続く)
【公民・現代社会】内閣:○○省全部言えない人集合~!行政機関をまとめて解説
【公民(現社)】内閣:○○省全部言えない人集合~!行政機関をまとめて解説
単元:
#社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#現代社会#公民#公民
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
○○省とか○○庁って何が違う?新しくできた省庁は?整理して解説します!
この動画を見る
○○省とか○○庁って何が違う?新しくできた省庁は?整理して解説します!
【公民・現代社会】選挙:『一票の格差』解説!アダムズ方式も紹介するよ~
【公民(現社)】選挙:『一票の格差』解説!アダムズ方式も紹介するよ~
単元:
#社会(中学受験)#社会(中学生)#社会(高校生)#現代社会#公民#公民
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
『一票の格差』ってなぜ生まれるのだろう?ゼロから説明!それを解消させるための方法も紹介!
この動画を見る
『一票の格差』ってなぜ生まれるのだろう?ゼロから説明!それを解消させるための方法も紹介!
法学部の攻略後編【慶應小論文対策⑧】
単元:
#小論文(高校生)#慶應義塾大学#法学部
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
慶應義塾大学法学部2022年度
慶應合格塾〜1ヶ月完成、慶應の小論文〜
https://wasego.jp/?p=2792
この動画を見る
慶應義塾大学法学部2022年度
慶應合格塾〜1ヶ月完成、慶應の小論文〜
https://wasego.jp/?p=2792
【受験算数】仕事算:(練習❷)3つの仕事量【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A,B,C3本の水道管があります。これらを使って水そうをいっぱいにするのに、AとBでは40分、BとCでは24分、CとAでは30分かかります。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)A,B,C3本の水道管を同時に使ってこの水そうをいっぱいにするのに、何分かかりますか。
(2)はじめ、B,C2本の水道管を使い、途中からB,Cは閉じてAを使ったところ、全部で48分で水そうはいっぱいになりました。Aを何分使いましたか。
この動画を見る
A,B,C3本の水道管があります。これらを使って水そうをいっぱいにするのに、AとBでは40分、BとCでは24分、CとAでは30分かかります。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)A,B,C3本の水道管を同時に使ってこの水そうをいっぱいにするのに、何分かかりますか。
(2)はじめ、B,C2本の水道管を使い、途中からB,Cは閉じてAを使ったところ、全部で48分で水そうはいっぱいになりました。Aを何分使いましたか。
【受験算数】仕事算(練習❷)3つの仕事量【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#仕事に関する問題
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A,B,C3本の水道管があります。これらを使って水そうをいっぱいにするのに、AとBでは40分、BとCでは24分、CとAでは30分かかります。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)A,B,C3本の水道管を同時に使ってこの水そうをいっぱいにするのに、何分かかりますか。
(2)はじめ、B,C2本の水道管を使い、途中からB,Cは閉じてAを使ったところ、全部で48分で水そうはいっぱいになりました。Aを何分使いましたか。
この動画を見る
A,B,C3本の水道管があります。これらを使って水そうをいっぱいにするのに、AとBでは40分、BとCでは24分、CとAでは30分かかります。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)A,B,C3本の水道管を同時に使ってこの水そうをいっぱいにするのに、何分かかりますか。
(2)はじめ、B,C2本の水道管を使い、途中からB,Cは閉じてAを使ったところ、全部で48分で水そうはいっぱいになりました。Aを何分使いましたか。
【受験算数】仕事算:(練習❶)日数と仕事量は逆比【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A1人ですると12日かかる仕事があります。この仕事をA1人で5日した後、残りをAとBの2人でしたところ、3日かかりました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)この仕事をB1人ですると何日かかりますか。
(2)この仕事を、最初に全体の7/9をAとBの2人でした後、残りをB1人ですると全部で何日かかりますか。
この動画を見る
A1人ですると12日かかる仕事があります。この仕事をA1人で5日した後、残りをAとBの2人でしたところ、3日かかりました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)この仕事をB1人ですると何日かかりますか。
(2)この仕事を、最初に全体の7/9をAとBの2人でした後、残りをB1人ですると全部で何日かかりますか。
【受験算数】仕事算(練習❶)日数と仕事量は逆比【予習シリーズ算数・小5下】
単元:
#算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
教材:
#予習シ#予習シ算数・小5下#中学受験教材#仕事に関する問題
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A1人ですると12日かかる仕事があります。この仕事をA1人で5日した後、残りをAとBの2人でしたところ、3日かかりました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)この仕事をB1人ですると何日かかりますか。
(2)この仕事を、最初に全体の$\frac{7}{9}$をAとBの2人でした後、残りをB1人ですると全部で何日かかりますか。
この動画を見る
A1人ですると12日かかる仕事があります。この仕事をA1人で5日した後、残りをAとBの2人でしたところ、3日かかりました。これについて、次の問いに答えなさい。
(1)この仕事をB1人ですると何日かかりますか。
(2)この仕事を、最初に全体の$\frac{7}{9}$をAとBの2人でした後、残りをB1人ですると全部で何日かかりますか。
【数Ⅰ】2次関数:【難問】場合分け嫌いな人必見!絶対値付き2次関数:本論
単元:
#数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
aを定数とする。xについての方程式 $│(x-2)(x-4)│=ax-5a+\dfrac{1}{2}$ が相異なる4つの実数解を持つときのaの値の範囲を求めよ。
場合分けの必要なし!
aの値によらず必ず通る定点を考慮する必要もなし!
できるだけラクをして正解にたどり着きましょう。
この動画を見る
aを定数とする。xについての方程式 $│(x-2)(x-4)│=ax-5a+\dfrac{1}{2}$ が相異なる4つの実数解を持つときのaの値の範囲を求めよ。
場合分けの必要なし!
aの値によらず必ず通る定点を考慮する必要もなし!
できるだけラクをして正解にたどり着きましょう。
【数Ⅰ】2次関数:【難問】場合分け嫌いな人必見!絶対値付き2次関数:序章
単元:
#数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
aを定数とする。xについての方程式 $│(x-2)(x-4)│=ax-5a+\dfrac{1}{2}$ が相異なる4つの実数解を持つときのaの値の範囲を求めよ。
場合分けの必要なし!
aの値によらず必ず通る定点を考慮する必要もなし!
できるだけラクをして正解にたどり着きましょう。
この動画を見る
aを定数とする。xについての方程式 $│(x-2)(x-4)│=ax-5a+\dfrac{1}{2}$ が相異なる4つの実数解を持つときのaの値の範囲を求めよ。
場合分けの必要なし!
aの値によらず必ず通る定点を考慮する必要もなし!
できるだけラクをして正解にたどり着きましょう。
【中学数学】数学用語チェック絵本 vol.7 データの分析と活用
【中学数学】数学用語チェック絵本vol.7 データの分析と活用
【化学】芳香族をちょっと詳しく知ろう!②
単元:
#化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
芳香族をちょっと詳しく知ろう!
高校生向けの教育指導要領『外』の少しだけ深堀した解説動画です。
この動画を見る
芳香族をちょっと詳しく知ろう!
高校生向けの教育指導要領『外』の少しだけ深堀した解説動画です。
【国語】市が尾校 本気の漢字バトル!
【化学】芳香族をちょっと詳しく知ろう!①
単元:
#化学#有機#芳香族化合物#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
芳香族をちょっと詳しく知ろう!
高校生向けの教育指導要領『外』の少しだけ深堀した解説動画です。
この動画を見る
芳香族をちょっと詳しく知ろう!
高校生向けの教育指導要領『外』の少しだけ深堀した解説動画です。
【数Ⅰ】2次関数:【難問】2変数関数の最大最小:本論
単元:
#数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$x^2-2xy+2y^2=2$ を満たすx,yについて
(2) 2x+yのとりうる値の最大値・最小値を求めよ。
この動画を見る
$x^2-2xy+2y^2=2$ を満たすx,yについて
(2) 2x+yのとりうる値の最大値・最小値を求めよ。
【数Ⅰ】2次関数:【難問】2変数関数の最大最小:序章
単元:
#数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$x^2-2xy+2y^2=2$ を満たすx,yについて
(1) xのとりうる値の最大値・最小値を求めよ。
この動画を見る
$x^2-2xy+2y^2=2$ を満たすx,yについて
(1) xのとりうる値の最大値・最小値を求めよ。
【数検2級】高校数学:数学検定2級2次:問題4
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#数学検定#数学検定2級#数学(高校生)#数C
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
AB=5,BC=6,CA=4である△ABCの内接円の中心をIとします。また、直線AIと辺BCの交点をDとします。
このとき、$\overrightarrow{ AB }=\vec{ b }$ ,$\overrightarrow{ AC }=\vec{ c }$として、次の問いに答えなさい。
(1) $\overrightarrow{ AD }$を$\vec{ b }$ ,$\vec{ c }$を用いて表しなさい。
(2) $\overrightarrow{ AI }$を$\vec{ b }$ ,$\vec{ c }$を用いて表しなさい。
この動画を見る
AB=5,BC=6,CA=4である△ABCの内接円の中心をIとします。また、直線AIと辺BCの交点をDとします。
このとき、$\overrightarrow{ AB }=\vec{ b }$ ,$\overrightarrow{ AC }=\vec{ c }$として、次の問いに答えなさい。
(1) $\overrightarrow{ AD }$を$\vec{ b }$ ,$\vec{ c }$を用いて表しなさい。
(2) $\overrightarrow{ AI }$を$\vec{ b }$ ,$\vec{ c }$を用いて表しなさい。
【数検2級】数学検定2級2次 問題4
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定2級
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題4.(選択)
AB=5,BC=6,CA=4である△ABCの内接円の中心をIとします。また、直線AIと辺BCの交点をDとします。
このとき、→AB=→b ,→AC=→cとして、次の問いに答えなさい。
(1) →ADを→b,→cを用いて表しなさい。
(2) →AIを→b,→cを用いて表しなさい。
この動画を見る
問題4.(選択)
AB=5,BC=6,CA=4である△ABCの内接円の中心をIとします。また、直線AIと辺BCの交点をDとします。
このとき、→AB=→b ,→AC=→cとして、次の問いに答えなさい。
(1) →ADを→b,→cを用いて表しなさい。
(2) →AIを→b,→cを用いて表しなさい。
【数検2級】数学検定2級2次 問題3
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定2級
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題3.(選択)
xy平面上において、点Pが円$x^2+y^2=4$上を動くとき、点A(3,1)と点Pを結ぶ線分APの中点Qの軌跡を求めなさい。
この動画を見る
問題3.(選択)
xy平面上において、点Pが円$x^2+y^2=4$上を動くとき、点A(3,1)と点Pを結ぶ線分APの中点Qの軌跡を求めなさい。
【数検2級】高校数学:数学検定2級2次:問題3
単元:
#数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#図形と方程式#軌跡と領域#数学検定#数学検定2級#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題3.(選択)
xy平面上において、点Pが円$x^2+y^2=4$上を動くとき、点A$(3,1)$と点Pを結ぶ線分APの中点Qの軌跡を求めなさい。
この動画を見る
問題3.(選択)
xy平面上において、点Pが円$x^2+y^2=4$上を動くとき、点A$(3,1)$と点Pを結ぶ線分APの中点Qの軌跡を求めなさい。
【数Ⅰ】文系にオススメ!三角比暗記法
【受験算数】約数・倍数・約束記号②【予習シリーズ算数・小6下(難関校編)】
単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
教材:
#予習シ#予習シリーズ算数・小6下(難関校編)#中学受験教材
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A,Bを整数とします。AとBの最小公倍数を、最大公約数で割った値を〔A,B〕と表すことにします。例えば、〔3,4〕=12 〔4,6〕=6 〔5,10〕=2
となります。次の問いに答えなさい。
(1)〔12,15〕の値を答えなさい。
(2) 21以下の整数Xで、〔x,21〕=6となるものを求めなさい。
(3)〔y,30〕=15となる数を全て求めなさい。
この動画を見る
A,Bを整数とします。AとBの最小公倍数を、最大公約数で割った値を〔A,B〕と表すことにします。例えば、〔3,4〕=12 〔4,6〕=6 〔5,10〕=2
となります。次の問いに答えなさい。
(1)〔12,15〕の値を答えなさい。
(2) 21以下の整数Xで、〔x,21〕=6となるものを求めなさい。
(3)〔y,30〕=15となる数を全て求めなさい。
【数検2級】高校数学:数学検定2級2次:問題2
単元:
#数A#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#場合の数と確率#確率#数学検定#数学検定2級#数学(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題2.(選択)
nを0以上の整数とします。点P,Qは正四面体ABCDの頂点の上を,次の条件①,②に従って移動するものとします。
① 最初,点Pは頂点A,点Qは頂点Bにいる。
② 点Pと点Qは独立して1秒ごとに現在位置から他の3つの頂点のいずれかにそれぞれ1/3の確率で移動する。
移動を始めてからn秒後に点Pと点Qが同じ頂点にいる確率をPnとするとき,P₁,P₂,P₃をそれぞれ求めなさい。
この動画を見る
問題2.(選択)
nを0以上の整数とします。点P,Qは正四面体ABCDの頂点の上を,次の条件①,②に従って移動するものとします。
① 最初,点Pは頂点A,点Qは頂点Bにいる。
② 点Pと点Qは独立して1秒ごとに現在位置から他の3つの頂点のいずれかにそれぞれ1/3の確率で移動する。
移動を始めてからn秒後に点Pと点Qが同じ頂点にいる確率をPnとするとき,P₁,P₂,P₃をそれぞれ求めなさい。
【数検2級】数学検定2級2次 問題2
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定2級
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題2.(選択)
nを0以上の整数とします。点P,Qは正四面体ABCDの頂点の上を,次の条件①,②に従って移動するものとします。
① 最初,点Pは頂点A,点Qは頂点Bにいる。
② 点Pと点Qは独立して1秒ごとに現在位置から他の3つの頂点のいずれかにそれぞれ1/3の確率で移動する。
移動を始めてからn秒後に点Pと点Qが同じ頂点にいる確率をPnとするとき,$P_1,P_2,P_3$をそれぞれ求めなさい。
この動画を見る
問題2.(選択)
nを0以上の整数とします。点P,Qは正四面体ABCDの頂点の上を,次の条件①,②に従って移動するものとします。
① 最初,点Pは頂点A,点Qは頂点Bにいる。
② 点Pと点Qは独立して1秒ごとに現在位置から他の3つの頂点のいずれかにそれぞれ1/3の確率で移動する。
移動を始めてからn秒後に点Pと点Qが同じ頂点にいる確率をPnとするとき,$P_1,P_2,P_3$をそれぞれ求めなさい。
【数検3級】数学検定3級2次 問題9
単元:
#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#数学検定#数学検定3級
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題9.次の問いに答えなさい。
(19) ある中学校の1年生の生徒数は18人、2年生の生徒数は27人、3年生の生徒数は20人です。それぞれの学年の通学時間を調べて平均を求めると、1年生は15.5分、2年生は32.0分、3年生は21.5分でした。生徒全体の通学時間の平均は何分ですか。
(20) いくつかの値からなるデータの中に極端にかけ離れた値があると、平均値はその値に強く影響を受けてしまうことがあります。
Aさんは5つの正の整数を思い浮かべました。これらの数の平均値は2021です。このとき、Aさんが思い浮かべた可能性がある数
の最大値を求めなさい。ただし、5つの数に同じ数があってもよいものとします。
この動画を見る
問題9.次の問いに答えなさい。
(19) ある中学校の1年生の生徒数は18人、2年生の生徒数は27人、3年生の生徒数は20人です。それぞれの学年の通学時間を調べて平均を求めると、1年生は15.5分、2年生は32.0分、3年生は21.5分でした。生徒全体の通学時間の平均は何分ですか。
(20) いくつかの値からなるデータの中に極端にかけ離れた値があると、平均値はその値に強く影響を受けてしまうことがあります。
Aさんは5つの正の整数を思い浮かべました。これらの数の平均値は2021です。このとき、Aさんが思い浮かべた可能性がある数
の最大値を求めなさい。ただし、5つの数に同じ数があってもよいものとします。