聖光学院中学

2024年聖光学院中算数大問②中学受験指導歴20年以上のプロ解説

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#過去問解説(学校別)#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#平面図形#平面図形その他#聖光学院中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
【操作】
長方形abcdの縦の辺ABとCDの真ん中の点をそれぞれE,Fとします。下の図のように、E,Fを通る直線で長方形ABCDを切って二つに分けて、辺AEを辺FCに重ねて新たな長方形EBFDをつくります。
例えば、縦4 cm、横5 cmの長方形にこの操作を行うと、縦2cm,横10 cmの長方形になります。
縦ア cm、横イ cmの長方形Rにこの操作を何回か行うことを考えます。ア、イは整数であるもののとして、次の問いに答えなさい。
(1) 長方形Rにこの操作を7回続けて行ったところ、正方形ができました。ア、イを最も簡単な整数比で答えなさい。
(2) 長方形Rにこの操作を行うごとにできた長方形の周の長さを計算したところ8回目の操作後に初めて周の長さが奇数になりました。アとして考えられる整数のうち、三桁のものは何個ありますか。
(3) 長方形Rにこの操作を行うごとにできた長方形の周の長さを計算し、操作前と操作後の周の長さを比べて増加しているか減少しているかを調べたところ、四回目までの操作の前後ではすべて減少し、五回目の捜査では増加しました。ア÷イの商として考えられる整数は何個ありますか。
この動画を見る
【操作】
長方形abcdの縦の辺ABとCDの真ん中の点をそれぞれE,Fとします。下の図のように、E,Fを通る直線で長方形ABCDを切って二つに分けて、辺AEを辺FCに重ねて新たな長方形EBFDをつくります。
例えば、縦4 cm、横5 cmの長方形にこの操作を行うと、縦2cm,横10 cmの長方形になります。
縦ア cm、横イ cmの長方形Rにこの操作を何回か行うことを考えます。ア、イは整数であるもののとして、次の問いに答えなさい。
(1) 長方形Rにこの操作を7回続けて行ったところ、正方形ができました。ア、イを最も簡単な整数比で答えなさい。
(2) 長方形Rにこの操作を行うごとにできた長方形の周の長さを計算したところ8回目の操作後に初めて周の長さが奇数になりました。アとして考えられる整数のうち、三桁のものは何個ありますか。
(3) 長方形Rにこの操作を行うごとにできた長方形の周の長さを計算し、操作前と操作後の周の長さを比べて増加しているか減少しているかを調べたところ、四回目までの操作の前後ではすべて減少し、五回目の捜査では増加しました。ア÷イの商として考えられる整数は何個ありますか。
聖光学院中2024年算数入試問題「倍数の和」個別指導塾講師歴20年のプロ解説

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#聖光学院中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
【聖光学院中2024年算数入試問題】
1から120までの整数のうち、3でも5でも割り切れない数の総和を求めなさい。
この動画を見る
【聖光学院中2024年算数入試問題】
1から120までの整数のうち、3でも5でも割り切れない数の総和を求めなさい。
超難関男子中(灘、麻布、聖光学院)「2024年計算問題」個別指導塾講師歴20年のプロ解説

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#過去問解説(学校別)#聖光学院中学#灘中学校#麻布中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
【2024年灘中(1日目))】
{ }
=
=
=
=
=
この動画を見る
【2024年灘中(1日目))】
=
=
=
=
=
【受験算数】『聖光の2022年入試問題【場合の数】を丁寧に解いてみた』

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#場合の数#場合の数#聖光学院中学
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1~5までの数字が書かれた赤・白・青の3色の玉が1個ずつ合計15個あります。
(1)15個の玉の中から5個の玉を選んで一列に並べる並べ方のうち、左から順に赤・赤・白・白・白と並ぶような玉の並べ方は全部で何通りありますか?
(2)15個の玉の中から3個の玉を選んで一列に並べます。玉に書かれた数字を左から百の位・十の位・一の位として3桁の数字を作る時、
【ア】3桁の数字が144となるような玉の並べ方は全部で何通りありますか?
【イ】3桁の数字が18の倍数となるような玉の並べ方は全部で何通りありますか?
(3)15個の玉の中から4個の玉を選んで一列に並べ、玉に書かれた数字を左から千の位・百の位・十の位・一の位として4桁の数を作ることを考えます。今、ある4個の玉を選んだところ、それぞれの並べ方から作られる数の総和は106656となりました。玉に書かれている4つの数字の組み合わせとして考えられるものを全て答えなさい。
この動画を見る
1~5までの数字が書かれた赤・白・青の3色の玉が1個ずつ合計15個あります。
(1)15個の玉の中から5個の玉を選んで一列に並べる並べ方のうち、左から順に赤・赤・白・白・白と並ぶような玉の並べ方は全部で何通りありますか?
(2)15個の玉の中から3個の玉を選んで一列に並べます。玉に書かれた数字を左から百の位・十の位・一の位として3桁の数字を作る時、
【ア】3桁の数字が144となるような玉の並べ方は全部で何通りありますか?
【イ】3桁の数字が18の倍数となるような玉の並べ方は全部で何通りありますか?
(3)15個の玉の中から4個の玉を選んで一列に並べ、玉に書かれた数字を左から千の位・百の位・十の位・一の位として4桁の数を作ることを考えます。今、ある4個の玉を選んだところ、それぞれの並べ方から作られる数の総和は106656となりました。玉に書かれている4つの数字の組み合わせとして考えられるものを全て答えなさい。
聖光学院中学校2023年「仕事算、消去算」

単元:
#算数(中学受験)#過去問解説(学校別)#文章題#聖光学院中学
指導講師:
重吉
問題文全文(内容文):
聖光学院中学校2023年「仕事算、消去算」
-----------------
水槽にAB二つのポンプで水を入れていきます
①ポンプAの1分当たりの水の量を求めよ
②水槽がいっぱいになるまでにどのぐらいの時間がかかるか求めよ
この動画を見る
聖光学院中学校2023年「仕事算、消去算」
-----------------
水槽にAB二つのポンプで水を入れていきます
①ポンプAの1分当たりの水の量を求めよ
②水槽がいっぱいになるまでにどのぐらいの時間がかかるか求めよ