約数・倍数を利用する問題

連除法【続編】中学受験算数「最小公倍数と最大公約数を完全マスター!」

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
三つの連除法【続編】
12と42と72の最大公約数と最小公倍数は?
この動画を見る
三つの連除法【続編】
12と42と72の最大公約数と最小公倍数は?
【中学受験算数】連除法で最小公倍数と最大公約数を完全マスター!SPI対策

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
中学入試頻出問題
54とAの最大公約数18
最小公倍数が216です。
Aはいくつ?
この動画を見る
中学入試頻出問題
54とAの最大公約数18
最小公倍数が216です。
Aはいくつ?
【小4算数】算数得意な子はコレが得意!図に表して考える・〇倍の△倍を考える 小4算数基礎講座 第7回

単元:
#算数(中学受験)#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・メロン1こと150円のリンゴを1こ買うと,あわせて930円になります。
メロン1こと,230円のももを1こ買うと.あわせていくらになりますか。
・かごにぶどうを2kg600g入れて重さをはかったら、3kg100gありました。
ぶどうをいくらか食べてから全体の重さをはかったら、2kg200gでした。
残っているぶどうは、何kg何gですか。
・チューリップの球根を植えました。まさみさんは24こ植え、これはたろうさんが植えたこ数の2倍です。たろうさんが植えたこ数は,ゆみさんの植えたこ数の3倍です。ゆみさんは何こ植えましたか。
・バケツに水が16Lはいっています。これはやかんに入る水のかさの4倍です。
やかんにはいる水のかさは水とうにはいる水のかさの2倍です。
水とうにはいる水のかさは何Lですか。
この動画を見る
・メロン1こと150円のリンゴを1こ買うと,あわせて930円になります。
メロン1こと,230円のももを1こ買うと.あわせていくらになりますか。
・かごにぶどうを2kg600g入れて重さをはかったら、3kg100gありました。
ぶどうをいくらか食べてから全体の重さをはかったら、2kg200gでした。
残っているぶどうは、何kg何gですか。
・チューリップの球根を植えました。まさみさんは24こ植え、これはたろうさんが植えたこ数の2倍です。たろうさんが植えたこ数は,ゆみさんの植えたこ数の3倍です。ゆみさんは何こ植えましたか。
・バケツに水が16Lはいっています。これはやかんに入る水のかさの4倍です。
やかんにはいる水のかさは水とうにはいる水のかさの2倍です。
水とうにはいる水のかさは何Lですか。
【中1数学】元大手塾講師が教える!中学数学基礎講座 第18回 超重要!関係を表す式!

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題
・等式2x=y+20の左辺と右辺を答えましょう。
また、左辺と右辺を入れかえた式を書きましょう。
・数量の等しい関係を等式で表す。
兄の貯金x円は弟の貯金y円よりも500円多い。
・「兄の体重akgは、弟の体重lkgより7kg思い」ことを等式に表しましょう。
・「ある数xから4をひくと、6より小さい」ことを不等式に表しましょう。
この動画を見る
例題
・等式2x=y+20の左辺と右辺を答えましょう。
また、左辺と右辺を入れかえた式を書きましょう。
・数量の等しい関係を等式で表す。
兄の貯金x円は弟の貯金y円よりも500円多い。
・「兄の体重akgは、弟の体重lkgより7kg思い」ことを等式に表しましょう。
・「ある数xから4をひくと、6より小さい」ことを不等式に表しましょう。
【中学受験算数】賢い小学生なら秒で解く!公倍数の応用問題!! 【毎日1題!中学受験算数5】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)#文章題#文章題その他
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
下の表のタイミングで水を吹き出し、止まるふん水 A、Bがあります。
初め、A、Bの2つのふん水が同時に動き出しました。
初めから200秒間に、2つのふん水がともに水をふき出している。
時間は何秒間ありますか。
*表は動画内参照
この動画を見る
下の表のタイミングで水を吹き出し、止まるふん水 A、Bがあります。
初め、A、Bの2つのふん水が同時に動き出しました。
初めから200秒間に、2つのふん水がともに水をふき出している。
時間は何秒間ありますか。
*表は動画内参照
【中学受験算数】毎日1題!中学受験算数3 最大公約数と最小公倍数から2つの整数を全てみちびく!!

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
最大公約数が12で最小公倍数が144となる2つの数の組み合わせをすべて答えなさい。
この動画を見る
最大公約数が12で最小公倍数が144となる2つの数の組み合わせをすべて答えなさい。
【中学受験算数】毎日1題!中学受験算数2 最小公倍数と最大公約数から整数をみちびく!

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
整数Aと24の最大公約数は12で最小公倍数は72です。整数Aはいくつですか。
この動画を見る
整数Aと24の最大公約数は12で最小公倍数は72です。整数Aはいくつですか。
【中学受験算数】毎日1題!中学受験算数1 約数と等しい余り

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
あめ114個とチョコ195個とクッキー60個を何人かの子供に公平に分けたら、どれも同じ数だけ余りました。子供の人数は最も多くて何人いると考えられますか。
この動画を見る
あめ114個とチョコ195個とクッキー60個を何人かの子供に公平に分けたら、どれも同じ数だけ余りました。子供の人数は最も多くて何人いると考えられますか。
【中学受験算数】【整数】ゼロから始める中学受験算数8 ややこしさを瞬殺!整数の問題を攻略せよ!!(上級問題)

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
1⃣18と34のどちらをわっても2あまる整数をすべて求めましょう。
2⃣118と82のどちらをわっても10あまる整数をすべて求めましょう。
3⃣7でわっても4でわっても3あまる整数のうち、100にいちばん近い数を求めよ。
4⃣4でわっても6でわっても1あまる整数のうち、100にいちばん近い数を求めよ。
5⃣○○○○○は0、○○○○●は1、○○○●○は2、○○○●●は3、○○●○○は4、
○○●○●は5、○●○○○は8、○●○●○は10
(1)●○●○●はいくつ?
(2)30を5つの○に色をぬって表しましょう。
6⃣○○○○○は0、△○○○○は1、○△○○○は2、○○△○○は4、△○○△○は9、
○○△○△は20
(1)○△△△○はいくつ?
(2)27を○と△を5個すべて表しましょう。
この動画を見る
1⃣18と34のどちらをわっても2あまる整数をすべて求めましょう。
2⃣118と82のどちらをわっても10あまる整数をすべて求めましょう。
3⃣7でわっても4でわっても3あまる整数のうち、100にいちばん近い数を求めよ。
4⃣4でわっても6でわっても1あまる整数のうち、100にいちばん近い数を求めよ。
5⃣○○○○○は0、○○○○●は1、○○○●○は2、○○○●●は3、○○●○○は4、
○○●○●は5、○●○○○は8、○●○●○は10
(1)●○●○●はいくつ?
(2)30を5つの○に色をぬって表しましょう。
6⃣○○○○○は0、△○○○○は1、○△○○○は2、○○△○○は4、△○○△○は9、
○○△○△は20
(1)○△△△○はいくつ?
(2)27を○と△を5個すべて表しましょう。
灘中 整数問題

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#灘中学校
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
灘中学校 過去問
次の999個の整数のうち、12の倍数は何個あるか?
1×1998、2×1997、3×1996・・・999×1000
この動画を見る
灘中学校 過去問
次の999個の整数のうち、12の倍数は何個あるか?
1×1998、2×1997、3×1996・・・999×1000
灘中 整数問題

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#灘中学校
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
灘中学校過去問題
15÷4=3.75 , 15÷125=0.12
のように15をある自然数で割るとき、ちょうど小数第2位を求めたところで割り算が終わる。
このような自然数の個数。
この動画を見る
灘中学校過去問題
15÷4=3.75 , 15÷125=0.12
のように15をある自然数で割るとき、ちょうど小数第2位を求めたところで割り算が終わる。
このような自然数の個数。
灘中

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#灘中学校
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
灘中学校過去問題
6桁の整数ABCDEFの一番上の位のAを一の位に移した数BCDEFAがもとの数の3倍になるのは2つある。大きい方をxとする
x=▢ $\frac{x}{999999}$を約分
この動画を見る
灘中学校過去問題
6桁の整数ABCDEFの一番上の位のAを一の位に移した数BCDEFAがもとの数の3倍になるのは2つある。大きい方をxとする
x=▢ $\frac{x}{999999}$を約分
灘中 中学入試問題シリーズ 整数問題

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#灘中学校
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
灘中学校過去問題
6桁の整数 5ABC15が999の倍数である。
ABCを求めよ。
この動画を見る
灘中学校過去問題
6桁の整数 5ABC15が999の倍数である。
ABCを求めよ。
灘中 中学入試 整数問題

単元:
#算数(中学受験)#約数・倍数を利用する問題#過去問解説(学校別)#灘中学校
指導講師:
鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
灘中学校過去問題
①4つの異なる数字
1,3,▢,9から異なる数字を取り出して並べる3桁の整数は24個でその平均は555
②5桁の36の倍数で2,3,5のどれもがいずれかの桁に現れる整数のうち最小のもの。
この動画を見る
灘中学校過去問題
①4つの異なる数字
1,3,▢,9から異なる数字を取り出して並べる3桁の整数は24個でその平均は555
②5桁の36の倍数で2,3,5のどれもがいずれかの桁に現れる整数のうち最小のもの。
【算数】小4-24 小数を10倍した数・10分の1した数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎10倍するといくつ?
①0.59→
②0.04
③0.7→
④12→
◎100倍するといくつ?
⑤0.012→
⑥0.76→
⑦1.3→
⑧94→
◎ $\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$するといくつ?
⑨4.5→
⑩0.53→
⑪5→
⑫48→
◎ $\displaystyle \frac{ 1 }{ 100 }$するといくつ?
⑬9.2→
⑭170→
この動画を見る
◎10倍するといくつ?
①0.59→
②0.04
③0.7→
④12→
◎100倍するといくつ?
⑤0.012→
⑥0.76→
⑦1.3→
⑧94→
◎ $\displaystyle \frac{ 1 }{ 10 }$するといくつ?
⑨4.5→
⑩0.53→
⑪5→
⑫48→
◎ $\displaystyle \frac{ 1 }{ 100 }$するといくつ?
⑬9.2→
⑭170→
【小3 算数】 小3-20 10倍した数と10でわった数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
『10倍にする』と、位が1つ①___なる。
『100倍する』と、位が②___つ③___なる。
『10でわる』と、位が④___つ⑤___なる。
ちなみに、『10倍する』と
『10を⑥___』は同じことなんだ!
◎10倍するといくつかな?
⑦30→
⑧74→
⑨251→
⑩8000→
◎100倍するといくつかな?
⑪25→
⑫500→
⑬593→
⑭1900→
◎10でわるといくつかな?
⑮70→
⑯3400→
⑰200→
⑱10→
この動画を見る
『10倍にする』と、位が1つ①___なる。
『100倍する』と、位が②___つ③___なる。
『10でわる』と、位が④___つ⑤___なる。
ちなみに、『10倍する』と
『10を⑥___』は同じことなんだ!
◎10倍するといくつかな?
⑦30→
⑧74→
⑨251→
⑩8000→
◎100倍するといくつかな?
⑪25→
⑫500→
⑬593→
⑭1900→
◎10でわるといくつかな?
⑮70→
⑯3400→
⑰200→
⑱10→
【小5 算数】 小5-20 倍数・約数の文章題

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎左の紙から同じ大きさの 正方形をあまりがでない ように切り取る。
① いちばん大きい正方形の 1辺の長さは何cm?
②このとき、正方形の紙は何枚できる?
◎右上の長方形の板を すきまなくしきつめて 正方形を作ります。
③ いちばん小さい正方形の1辺の長さは何cm?
④このとき、板は何枚必要?
※図は動画内参照
この動画を見る
◎左の紙から同じ大きさの 正方形をあまりがでない ように切り取る。
① いちばん大きい正方形の 1辺の長さは何cm?
②このとき、正方形の紙は何枚できる?
◎右上の長方形の板を すきまなくしきつめて 正方形を作ります。
③ いちばん小さい正方形の1辺の長さは何cm?
④このとき、板は何枚必要?
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-19 約数と公約数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ある数を① ___数のことを約数という。
だから、 ② ___はどんな数の約数にも 絶対入っているんだよ!
そして、2つの約数を調べて、③ ___に入っているのが公約数で、その中でも一番大きいやつのことを④ ___っていうんだ。 ちなみに、こいつらを探すときは⑤ ___数から調べるよ!!
⑥$6$→
⑦$18$→
◎公約数を全部書こう!
⑧$(8,12)$→
◎④を見付けよう!
⑨$ (10,15)$→
⑩$(20,28)$→
⑪$(12.18.30)$→
この動画を見る
ある数を① ___数のことを約数という。
だから、 ② ___はどんな数の約数にも 絶対入っているんだよ!
そして、2つの約数を調べて、③ ___に入っているのが公約数で、その中でも一番大きいやつのことを④ ___っていうんだ。 ちなみに、こいつらを探すときは⑤ ___数から調べるよ!!
⑥$6$→
⑦$18$→
◎公約数を全部書こう!
⑧$(8,12)$→
◎④を見付けよう!
⑨$ (10,15)$→
⑩$(20,28)$→
⑪$(12.18.30)$→
【小5 算数】 小5-17 偶数と奇数・・・ときどき素数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
偶数チーム①____
奇数チーム②____
大きい数になったら③____の位を
見てチーム分けしよう!
ちなみに、偶数は④____で割り切れる!!
◎次の数をチーム分けしよう!
15,70,548,31609,46
偶数→⑤____
奇数→⑥____
◎□に当てはまる数を書こう!
⑦$18=2 \times □$
⑧$15=2 \times□+1$
⑨$65=2 \times □+□$
⑩$30=2 \times □$
⑪素数に〇をつけよう!!
1,2,3,4,5,6,7,8,9,
10,11,12,13,14,15
この動画を見る
偶数チーム①____
奇数チーム②____
大きい数になったら③____の位を
見てチーム分けしよう!
ちなみに、偶数は④____で割り切れる!!
◎次の数をチーム分けしよう!
15,70,548,31609,46
偶数→⑤____
奇数→⑥____
◎□に当てはまる数を書こう!
⑦$18=2 \times □$
⑧$15=2 \times□+1$
⑨$65=2 \times □+□$
⑩$30=2 \times □$
⑪素数に〇をつけよう!!
1,2,3,4,5,6,7,8,9,
10,11,12,13,14,15
【小5 算数】 小5-18 倍数と公倍数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
ある数に① ___を かけたものを倍数という。
たとえば、3の倍数と4の倍数を 2つ調べて、② ___の倍数に入っている数字が公倍数で、
その中で一番小さいやつのことを③ ___ っていうんだ。 ちなみに、こいつらを探すときは④___ 数から調べよう!!
◎倍数を小さい方から3つ書こう!
⑤7→
⑥15→
◎公倍数を小さい方から3つ書こう!
⑦(6,8)→
◎③___を見付けよう!
⑧(4,6) →
⑨(8,12) →
⑩(2,5,6) →
この動画を見る
ある数に① ___を かけたものを倍数という。
たとえば、3の倍数と4の倍数を 2つ調べて、② ___の倍数に入っている数字が公倍数で、
その中で一番小さいやつのことを③ ___ っていうんだ。 ちなみに、こいつらを探すときは④___ 数から調べよう!!
◎倍数を小さい方から3つ書こう!
⑤7→
⑥15→
◎公倍数を小さい方から3つ書こう!
⑦(6,8)→
◎③___を見付けよう!
⑧(4,6) →
⑨(8,12) →
⑩(2,5,6) →
【小3 算数】 小3-7 わり算② ・ 文章題

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#約数・倍数を利用する問題#文章題#単位・比と割合・比例・反比例
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
式を求めよう。
①30このあめを5人で分けます。 1人分は何こになるかな?
式:
② 56cmのリボンがあります。 8cmずつ切ると何本になるかな?
式:
③ 1箱に12こ入っているチョコが3箱 あります。全部で何このチョコがあるかな?
式:
④ マンガを、まもるくんは24冊、妹は4冊もって います。まもるくんの数は、妹の何倍かな?
式:
⑤$520dL$のジュースがあります。$4dL$のんだら、のこりは何$dL$かな?
式:
⑥ 赤いリボンは、青いリボンの 何倍かな?
式:
この動画を見る
式を求めよう。
①30このあめを5人で分けます。 1人分は何こになるかな?
式:
② 56cmのリボンがあります。 8cmずつ切ると何本になるかな?
式:
③ 1箱に12こ入っているチョコが3箱 あります。全部で何このチョコがあるかな?
式:
④ マンガを、まもるくんは24冊、妹は4冊もって います。まもるくんの数は、妹の何倍かな?
式:
⑤$520dL$のジュースがあります。$4dL$のんだら、のこりは何$dL$かな?
式:
⑥ 赤いリボンは、青いリボンの 何倍かな?
式:
【小4 算数】 小4-33 計算のくふう③

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小4 算数 計算のくふう③
以下の問に答えよ
Q $8\times4=32$ をもとにすると
① $8\times40=$
② $80\times4=$
③ $80\times40=$
④ $8\times400=$
Q $17\times3=51$ をもとにすると
⑤ $17\times30=$
⑥ $1700\times3=$
⑦ $170\times300=$
⑧ $17000\times3000=$
※図は動画内参照
この動画を見る
小4 算数 計算のくふう③
以下の問に答えよ
Q $8\times4=32$ をもとにすると
① $8\times40=$
② $80\times4=$
③ $80\times40=$
④ $8\times400=$
Q $17\times3=51$ をもとにすると
⑤ $17\times30=$
⑥ $1700\times3=$
⑦ $170\times300=$
⑧ $17000\times3000=$
※図は動画内参照
【算数】小4-38 計算のくふう②

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
算数 小4 計算のくふう②
以下の問に答えよ
①$37+17+13$
②$76+67+24$
③$2.3+4.9+5.1$
④$13\times4\times25$
⑤$25\times27\times4$
⑥$39\times8\times125$
⑦$8\times23\times125$
⑧$9\times125\times4$
⑨$47\times25\times4+8\times7\times125$
※図は動画内参照
この動画を見る
算数 小4 計算のくふう②
以下の問に答えよ
①$37+17+13$
②$76+67+24$
③$2.3+4.9+5.1$
④$13\times4\times25$
⑤$25\times27\times4$
⑥$39\times8\times125$
⑦$8\times23\times125$
⑧$9\times125\times4$
⑨$47\times25\times4+8\times7\times125$
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-30.2 分数と小数・整数の関係

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 分数と小数・整数の関係
以下の問に答えよ
●小数を変身!
① 0.3 → ② 0.07 → ③ 1.9 →
④ 2.03 → ⑤ 7 →
●分数を変身!
⑥ $\frac{3}{2}$ → ⑦ $\frac{9}{4}$ →
⑧ $1 \frac{3}{5}$ → ⑨ $\frac{30}{5}$ →
●等号、不等号で答えよう!
⑩ $\frac{3}{4}$、( )、$0.76$
⑪ $3.3$、( )、$3 \frac{1}{3}$
⑫ $\frac{4}{5}$、( )、$0.8$
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 分数と小数・整数の関係
以下の問に答えよ
●小数を変身!
① 0.3 → ② 0.07 → ③ 1.9 →
④ 2.03 → ⑤ 7 →
●分数を変身!
⑥ $\frac{3}{2}$ → ⑦ $\frac{9}{4}$ →
⑧ $1 \frac{3}{5}$ → ⑨ $\frac{30}{5}$ →
●等号、不等号で答えよう!
⑩ $\frac{3}{4}$、( )、$0.76$
⑪ $3.3$、( )、$3 \frac{1}{3}$
⑫ $\frac{4}{5}$、( )、$0.8$
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-30.1 わり算と分数・分数の倍

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算#数の性質その他#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 わり算と分数・分数の倍
以下の問に答えよ
●わり算と分数
①$\frac{7}{3}=$( )$\div$( )
②$\frac{11}{13}=$( )$\div$( )
③$5\div6=$( )
④$12\div7=$( )
●分数の倍
①5Lは9Lの何倍ですか?
⑥13kgの( )倍は、6kgです。
⑦3mを1とみると、2mはいくつにあたりますか?
⑧赤いリボンは19cm、青いリボンは7cmあります。
青いリボンは赤いリボンの何倍ですか?
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 わり算と分数・分数の倍
以下の問に答えよ
●わり算と分数
①$\frac{7}{3}=$( )$\div$( )
②$\frac{11}{13}=$( )$\div$( )
③$5\div6=$( )
④$12\div7=$( )
●分数の倍
①5Lは9Lの何倍ですか?
⑥13kgの( )倍は、6kgです。
⑦3mを1とみると、2mはいくつにあたりますか?
⑧赤いリボンは19cm、青いリボンは7cmあります。
青いリボンは赤いリボンの何倍ですか?
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-②④ 倍数・約数の文章題

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 倍数・約数の文章題
次の問に答えよ
① たて6cm、横8cmの長方形の紙を同じ向きにしきつめて、正方形を作る。 紙は何枚必要か?
② たて18cm、横24cmの長方形の紙のから、あまりがでないように正方形を切り取る。 紙は何枚できるか?
③ 午前10時に、熊谷駅を電車とバスが発車。電車は12分ごと、バスは18分ごとに発車。電車とバスが次に同時に発車するのは何時何分?
④あめ36こ、チョコ48こを同じ数ずつできるだけ多くの人に配る。どちらもあまりを出さないようにすると、何人に配る?
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 倍数・約数の文章題
次の問に答えよ
① たて6cm、横8cmの長方形の紙を同じ向きにしきつめて、正方形を作る。 紙は何枚必要か?
② たて18cm、横24cmの長方形の紙のから、あまりがでないように正方形を切り取る。 紙は何枚できるか?
③ 午前10時に、熊谷駅を電車とバスが発車。電車は12分ごと、バスは18分ごとに発車。電車とバスが次に同時に発車するのは何時何分?
④あめ36こ、チョコ48こを同じ数ずつできるだけ多くの人に配る。どちらもあまりを出さないようにすると、何人に配る?
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-②③ 約数→公約数→最大公約数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 約数→公約数→最大公約数
[解説]
約数 12 → 20 →
公約数 ( 12, 20 ) →
[問題]
最大公約数をもとめよう!
① ( 6, 16 )
② ( 30 , 45 )
③ ( 12 , 33 , 45 )
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 約数→公約数→最大公約数
[解説]
約数 12 → 20 →
公約数 ( 12, 20 ) →
[問題]
最大公約数をもとめよう!
① ( 6, 16 )
② ( 30 , 45 )
③ ( 12 , 33 , 45 )
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-②② 倍数・公倍数・最小公倍数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 倍数・公倍数・最小公倍数
[解説]
倍数 6→ 8→ 17→
公倍数 (6, 8)→
[問題]
公倍数を小さいほうから3つ書こう!
① ( 2 , 5 ) →
② ( 6 , 12 ) →
③ ( 9 , 15 ) →
④ ( 2 , 6 , 9 ) →
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 倍数・公倍数・最小公倍数
[解説]
倍数 6→ 8→ 17→
公倍数 (6, 8)→
[問題]
公倍数を小さいほうから3つ書こう!
① ( 2 , 5 ) →
② ( 6 , 12 ) →
③ ( 9 , 15 ) →
④ ( 2 , 6 , 9 ) →
※図は動画内参照
【小5 算数】 小5-②① 偶数・奇数 そして・・・素数

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小5 算数 偶数・奇数 そして・・・素数
[解説]
偶数‥0、2、4、6、8
奇数‥1、3、5、7、9
例)95、623、928、727、410、295、8240953
ポイント:一番( )をチェック
[問題]
素数はどれか?
1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、
60、61、62、63、64、65、
66、67、68、69、70
※図は動画内参照
この動画を見る
小5 算数 偶数・奇数 そして・・・素数
[解説]
偶数‥0、2、4、6、8
奇数‥1、3、5、7、9
例)95、623、928、727、410、295、8240953
ポイント:一番( )をチェック
[問題]
素数はどれか?
1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11、12、
60、61、62、63、64、65、
66、67、68、69、70
※図は動画内参照
【小4 算数】 小4-旧2 10倍・10分の1すると??

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#約数・倍数を利用する問題
指導講師:
とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
小4 算数 10倍・10分の1すると??
以下の数の10倍、100倍、1/10、1/100を答えよ
①200万
②700億
③9兆
④80億
この動画を見る
小4 算数 10倍・10分の1すると??
以下の数の10倍、100倍、1/10、1/100を答えよ
①200万
②700億
③9兆
④80億