算数(中学受験)

【中学受験算数】あなたは解ける?特殊な魔方陣の超簡単な解き方!学習院中学2008入試問題!【毎日1題中学受験算数59】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#数の性質その他
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
学習院中等科2008
直線で結ばれた3つの数の和が等しくなるように1~7の整数を当てはめよう
*図は動画内参照
この動画を見る
学習院中等科2008
直線で結ばれた3つの数の和が等しくなるように1~7の整数を当てはめよう
*図は動画内参照
比例・反比例のグラフの特徴を超分かりやすくまとめてみました【生徒からの質問17】

【受験算数】立体図形:立体切断!見た目でやりがちな『小立方体3個』がズバっと解決!!

【受験算数】立体図形:立体切断!ややこしい『三角柱切断』もズバっと解決!!

【受験算数】立体図形:立体切断!複雑な『2段階切断』をズバっと解決!!

【中学受験算数】良問!面積比と角度の意外な関係!【毎日1題中学受験算数58】

【中学受験算数】早稲田中の良問!なぜ「合計の角度」を問われているのか考えよう!【毎日1題中学受験算数57】

【中学受験算数】難問?面白い角度問題!補助線の魔力を体感できる良問!灘中学入試問題!【毎日1題中学受験算数56】

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#角度と面積
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
2001年灘中学校
ABCDとDEFGが合同な正方形のとき、xは何度?
*図は動画内参照
この動画を見る
2001年灘中学校
ABCDとDEFGが合同な正方形のとき、xは何度?
*図は動画内参照
【小4算数】【教科書準拠】超初心者専用!そろばんの使い方のきほん!【小4算数基礎講座 第21回 】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題1
次の数字をそろばんで表そう
353028363715
例題2
そろばんで、たし算・ひき算をやってみよう
①4.12+5.58=
②3-0.12=
この動画を見る
例題1
次の数字をそろばんで表そう
353028363715
例題2
そろばんで、たし算・ひき算をやってみよう
①4.12+5.58=
②3-0.12=
中学受験算数「水面の高さと変化のグラフ②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例題
図1のような直方体の容器の中に長方形のしきりがあります。
図2は、この容器に水を入れたときの時間とアの水の深さを表したものです。
(1)水は1分間に何㎤入れましたか。
(2)イの部分のしきりの高さまでの容積は何㎤ですか。
この動画を見る
例題
図1のような直方体の容器の中に長方形のしきりがあります。
図2は、この容器に水を入れたときの時間とアの水の深さを表したものです。
(1)水は1分間に何㎤入れましたか。
(2)イの部分のしきりの高さまでの容積は何㎤ですか。
中学受験算数「水面の高さと変化のグラフ②」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第61回水面の高さと変化のグラフ②
例題
図1のような直方体の容器の中に長方形のしきり があります。
図2は、この容器に水を入れたときの 時間と⑦の水の深さを表したものです。
(1)水は1分間に何入れましたか。
(2)①の部分のしきりの高さまでの容積は何㎤ですか。
この動画を見る
第61回水面の高さと変化のグラフ②
例題
図1のような直方体の容器の中に長方形のしきり があります。
図2は、この容器に水を入れたときの 時間と⑦の水の深さを表したものです。
(1)水は1分間に何入れましたか。
(2)①の部分のしきりの高さまでの容積は何㎤ですか。
中学受験算数「水面の高さと変化のグラフ①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例題
図1のような水そうに、一定の割合で水を入れたら44分でいっぱいになりました。
図2は水を入れはじめてからの時間と水の深さの関係を表したものです。
※図は動画内参照
(1) 図1のxの値を求めなさい。
(2) 水は毎分何㎤ずつ入れていますか。
この動画を見る
例題
図1のような水そうに、一定の割合で水を入れたら44分でいっぱいになりました。
図2は水を入れはじめてからの時間と水の深さの関係を表したものです。
※図は動画内参照
(1) 図1のxの値を求めなさい。
(2) 水は毎分何㎤ずつ入れていますか。
中学受験算数「水面の高さと変化のグラフ①」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第61回水面の高さと変化のグラフ①
例題
図1のような水そうに、一定の割合で水を入れたら 44分でいっぱいになりました。
図2は水を入れはじめてからの時間と水の深さの 関係を表したものです。
(1)図1のXの値を求めなさい。
(2) 水は毎分何㎤ずつ入れていますか。
この動画を見る
第61回水面の高さと変化のグラフ①
例題
図1のような水そうに、一定の割合で水を入れたら 44分でいっぱいになりました。
図2は水を入れはじめてからの時間と水の深さの 関係を表したものです。
(1)図1のXの値を求めなさい。
(2) 水は毎分何㎤ずつ入れていますか。
【中学受験算数】難問?良問?ひらめけば一瞬!1秒で解ける㊙テクニック教えます!【毎日1題中学受験算数55】

【受験算数】和と差に関する問題:甲乙が射的をし、的中時は甲4点乙5点の得点、的中しないと甲2点乙3点の失点となる。甲乙が20発ずつ発射し、で合計28発が的中、甲が乙より20点多い。甲の的中した数は?

単元:
#算数(中学受験)#文章題#和差算・植木算・分配算・倍数算・年齢算・相当算・つるかめ算
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
甲乙2人が射的をしました。的中した時は、1発につき甲は4点、乙は5点の得点になりますが、的中しないと1発につき甲は2点、乙は3点の失点となります。いま、甲乙が20発ずつ発射して2人で合計28発が的中し、得点は甲が乙より20点多くなりました。甲の的中した数は何発ですか?
この動画を見る
甲乙2人が射的をしました。的中した時は、1発につき甲は4点、乙は5点の得点になりますが、的中しないと1発につき甲は2点、乙は3点の失点となります。いま、甲乙が20発ずつ発射して2人で合計28発が的中し、得点は甲が乙より20点多くなりました。甲の的中した数は何発ですか?
【受験算数】規則性:〇番目の数の求め方 ややこしい群数列も考えていこう!

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
100 99 98 97 96 99 98 97 96 95 98 97 96 95 …
上記のように並んでいる数列がある。
(1)127番目の数はいくつですか?
(2)51が3回目に出てくるのは何番目ですか?
この動画を見る
100 99 98 97 96 99 98 97 96 95 98 97 96 95 …
上記のように並んでいる数列がある。
(1)127番目の数はいくつですか?
(2)51が3回目に出てくるのは何番目ですか?
【受験算数】数の性質:このおそろしい「分数」を「小数」で表すと、「小数第何位」の数になるか??

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$\dfrac{3}{2}×2×5×5×5×5×5×5×5×5$ この分数は小数で表すと小数第□位までの数である。
この動画を見る
$\dfrac{3}{2}×2×5×5×5×5×5×5×5×5$ この分数は小数で表すと小数第□位までの数である。
【受験算数】規則性:1から順番に2の倍数と3の倍数以外の数を並べていくと、「299」は何番目の数になるか?

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#規則性(周期算・方陣算・数列・日暦算・N進法)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
1から順番に2の倍数と3の倍数以外の数を並べていくと、「299」は何番目の数になるか?
この動画を見る
1から順番に2の倍数と3の倍数以外の数を並べていくと、「299」は何番目の数になるか?
【受験算数】ニュートン算:中学受験で使う魔法の解法「ニュートン算」を基礎から丁寧に教えます!

単元:
#算数(中学受験)#文章題#仕事算とニュートン算
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
ある遊園地に開場前から行列が出来始め、一定の割合で行列に人が加わっていきます。開館と同時に入場口を2つ開けると15分で、5つ開けると5分で行列はなくなります。行列は何分前から人が並び始めましたか。
この動画を見る
ある遊園地に開場前から行列が出来始め、一定の割合で行列に人が加わっていきます。開館と同時に入場口を2つ開けると15分で、5つ開けると5分で行列はなくなります。行列は何分前から人が並び始めましたか。
【小4算数】【教科書準拠】3桁以上のわり算の筆算、割り算のくふう【小4算数基礎講座 第20回 】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例題1
400000÷80000を計算しよう
例題2
8000÷250をくふうして計算しましょう
この動画を見る
例題1
400000÷80000を計算しよう
例題2
8000÷250をくふうして計算しましょう
【受験算数】平面図形:台形ABCDと線分AB上、線分CD上にそれぞれ点P、点Qがある。AD=6、BC=9、ABとPQは平行、AP:PB=2:1のとき、線分PQの長さを求めよ。

単元:
#算数(中学受験)#平面図形#相似と相似を利用した問題
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
台形ABCDと線分AB上,線分CD上にそれぞれ点P,点Qがある。AD=6,BC=9,ABとPQは平行,AP:PB=2:1のとき、線分PQの長さを求めよ。
この動画を見る
台形ABCDと線分AB上,線分CD上にそれぞれ点P,点Qがある。AD=6,BC=9,ABとPQは平行,AP:PB=2:1のとき、線分PQの長さを求めよ。
【倫政】倫政を1年間で爆伸ばしする方法【倫理政経】【勉強法】【参考書】【共通テスト】

【中学受験算数】4×4魔方陣を瞬殺できるチート技!!誰でも解けます!【毎日1題中学受験算数54】

【中学受験算数】たった2つの定番テクニックで完封!麻布中入試問題!【毎日1題中学受験算数53】

中学受験算数「立体図形の相似」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体切断#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例1 次の図のような台形ABCDを、辺DCを軸として、
1回転させてできる立体の体積は何㎤ですか。
※図は動画内参照
例2 次の図のような立方体を、P.Q.B.Dを通るように
切断したとき、点Cをふくむ立体の体積は何㎤ですか。
※図は動画内参照
この動画を見る
例1 次の図のような台形ABCDを、辺DCを軸として、
1回転させてできる立体の体積は何㎤ですか。
※図は動画内参照
例2 次の図のような立方体を、P.Q.B.Dを通るように
切断したとき、点Cをふくむ立体の体積は何㎤ですか。
※図は動画内参照
中学受験算数「立体図形の相似」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#立体図形#立体切断#体積・表面積・回転体・水量・変化のグラフ
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第60回立体図形の相似
例1
次の図のような台形ABCDを、辺DCを軸として、 1回転させてできる立体の体積は何㎤ですか。
例2
次の図のような立方体を、P.Q.B.Dを通るように 切断したとき、点Cをふくむ立体の体積は何㎤ですか。
この動画を見る
第60回立体図形の相似
例1
次の図のような台形ABCDを、辺DCを軸として、 1回転させてできる立体の体積は何㎤ですか。
例2
次の図のような立方体を、P.Q.B.Dを通るように 切断したとき、点Cをふくむ立体の体積は何㎤ですか。
【小4算数】商の見当がハズれた!?どうする?大人の方の学びなおしにも役立ちます!【小4算数基礎講座 第19回 】

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
・次の計算を筆算でしましょう。
\begin{array}{r}
28\enclose{longdiv}{196\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}
・426÷43の計算を筆算でしましょう。
・315÷35の計算を筆算でしましょう。
・350÷25の計算を筆算でしましょう。
・796÷42の計算を筆算でしましょう。
・607÷56の計算を筆算でしましょう。
・439÷40の計算を筆算でしましょう。
この動画を見る
・次の計算を筆算でしましょう。
\begin{array}{r}
28\enclose{longdiv}{196\phantom{0}} \\[-3pt]
\end{array}
・426÷43の計算を筆算でしましょう。
・315÷35の計算を筆算でしましょう。
・350÷25の計算を筆算でしましょう。
・796÷42の計算を筆算でしましょう。
・607÷56の計算を筆算でしましょう。
・439÷40の計算を筆算でしましょう。
【字幕あり】2桁×2桁の計算を1秒でできる!?インド式計算が超絶すごかった!!

単元:
#算数(中学受験)#計算と数の性質#いろいろな計算
指導講師:
こばちゃん塾
問題文全文(内容文):
例1
\begin{array}{r}
17 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}15}\\[-3pt]
\end{array}
例2
\begin{array}{r}
28 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}24}\\[-3pt]
\end{array}
例3
72×32
例4
27×87
この動画を見る
例1
\begin{array}{r}
17 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}15}\\[-3pt]
\end{array}
例2
\begin{array}{r}
28 \\[-3pt]
\underline{\times\phantom{0}24}\\[-3pt]
\end{array}
例3
72×32
例4
27×87
中学受験算数「場合の数⑤(金額の支払い方)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#場合の数#場合の数
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
例1 10円玉、50円玉、100円玉がたくさんあります。
これらを使って360円払うとき硬貨の組み合わせは何通りありますか。
ただし、使わない硬質があってもよいものとします。
例2 100円玉が2枚、50円玉が2枚、10円玉が2枚あります。
これらを使って支払うことが出来る金額は何通りありますか。
ただし、使わない硬質があってもよいものとします。
この動画を見る
例1 10円玉、50円玉、100円玉がたくさんあります。
これらを使って360円払うとき硬貨の組み合わせは何通りありますか。
ただし、使わない硬質があってもよいものとします。
例2 100円玉が2枚、50円玉が2枚、10円玉が2枚あります。
これらを使って支払うことが出来る金額は何通りありますか。
ただし、使わない硬質があってもよいものとします。
中学受験算数「場合の数⑤(金額の支払い方)」小学4年生~6年生対象【毎日配信】

単元:
#算数(中学受験)#場合の数#場合の数
指導講師:
中学受験算数・高校受験数学けいたくチャンネル
問題文全文(内容文):
第59回場合の数⑤
例1
10円玉、50円玉、100円玉がたくさんあります。 これらを使って360円払うとき硬質の組み合わせは 何通りありますか。
例2
100円玉が2枚、50円玉が2枚、10円玉が2枚あります。
これらを使って支払うことが出来る金額は何通りありますか。 ただし、使わない硬貨があってもよいものとします。
この動画を見る
第59回場合の数⑤
例1
10円玉、50円玉、100円玉がたくさんあります。 これらを使って360円払うとき硬質の組み合わせは 何通りありますか。
例2
100円玉が2枚、50円玉が2枚、10円玉が2枚あります。
これらを使って支払うことが出来る金額は何通りありますか。 ただし、使わない硬貨があってもよいものとします。