化学平衡と平衡移動 - 質問解決D.B.(データベース)

化学平衡と平衡移動

2024追試第2問 問3 硫酸バリウムの溶解平衡

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学平衡と平衡移動#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
室温における硫酸バリウム BaSO4(式量233)飽和水溶液の濃度は 1×105mol/Lである。
900mlの水に10.4mgの塩化バリウムBaCl2 (式量 208)が溶けている溶液に、100mlの水に142mgの硫酸ナトリウム Na2SO4(式量142)が溶けている溶液を加えてよく撹拌した。
このとき、沈殿せずに水溶液中に存在しているバリウムイオンBa2+の濃度は何mol/Lか。
最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。
ただし、BaSO4、沈殿の生成に伴う硫酸イオン SO42濃度の減少や、混合による溶液の体積変化は無視できるものとする。
0
1×107
5×107
1×106
5×106
1×105
この動画を見る 

2024追試第2問 問2 化学反応の係数比

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学平衡と平衡移動#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
気体Xと気体Yから気体Zが生成する反応は可逆反応であり、次の式(3)で 表される。
X+bYcZ
密閉容器にXY1.0molずつ入れて温度を一定に保ったところ、平衡状態でのXYZの物質量はそれぞれ0.60mol 0,80mol. 0.40molとなった。
係数abの比abとして最も適当な数値を、次の①~⑦のうちから一つ選べ。
0.50
0.67
0.75
1.0
1.3
1.5
2.0
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (59) 生成エンタルピー

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[定番問題]
水(液)、二酸化炭素(気)の生成エンタルピーは、それぞれ
286kJ/mol,394kJ/molであり、メタノール(液)の燃焼エンタルピーが726kJ/molであるとき、メタノール(液)の生成エンタルピーの値kJ/molを整数で求めよ。
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (55) 純水の電離度

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学理論#酸と塩基・水素イオン濃度#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 金沢医科大学]
常温(25)における純水の電離度を求めなさい。
(水の分子18、密度1.0g/cm3
水のイオン積[H+][OH]=1.0×1014(mol/L)2)
この動画を見る 

グラフ問題15 電離定数とpHの関係

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
電離平衡の状態にある弱酸HAの水溶液では、HAの電離度は1より十分小さく、また水素イオンのモル濃度 [H+]HAから電離して生じたAのモル濃度[A]は等しいと考えることができる。
HAの電離定数K

Ka=[H+][A][HA]=10xmol/L

と表すとき、0.10mol/LHA水溶液について、とpHの関係を示すグラフとして最も適当なものを、次ページの①~⑥のうちから一つ選べ。
※グラフは動画内参照
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (53) 弱酸の電離定数

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
[2023年 川崎医療福祉大学]
ある1価の弱酸の0.10mol/L水溶液の電離度が0.0050であったとき、
この弱酸の電離定数は何mol/Lか。
最も適当なものを、次のaeのうちから一つ選べ。
電離度は1に比べて非常に小さいものとしてよい。

a2.5x107mol/L
b2.5×106mol/L
c5.0×104mol/L
d2.5x103mol/L
e5.0x102mol/L
この動画を見る 

グラフ問題12 中和と電気伝導率の変化

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学基礎2ー物質の変化#化学理論#化学平衡と平衡移動#中和と塩#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
ビーカーに0.100mol/Lの塩酸を10.00mL入れ、
ここに電極間の距離が固定されている2本の白金電極を浸して、それらの電極からの導線を電流計と定電圧電源に接続した(図1)。
この状態で定電圧電源のスイッチを入れ、電流値を測定した。
次にこの塩酸の入ったビーカーに0.100mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を滴下しながら、その都度一定の電圧をかけ、その時の電流 値を記録した。
この操作を水酸化ナトリウム水溶液の滴下量が 20.0mLになるまで行った。
通電は電流値の測定時にだけ極めて 短時間行うものとし、
いずれの電極においても水の電気分解や 気体の発生などの
酸化還元反応、液温の変化などは無視できるものとする。
また全てのイオンにおいて、電流値への寄与は等 しいものとする。

実験結果を、横軸を水酸化ナトリウム水溶液の滴下量mL、縦軸を電流Aとしたグラフで表すと
どのようになるか。
最も適切なグラフを図2のAFから一つ選べ。
ただし、これらの全てのグラフでは目盛りは同一である。
(0.100mol/Lの塩酸10.00mL0.100mol/L
の水酸化ナトリウム水溶液を加えている)
※図・グラフは動画内参照
この動画を見る 

グラフ問題11 酢酸と酢酸イオンの存在比から電離定数を求める!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
図は、酢酸の水溶液中における酢酸分子と酢酸イオンについて、それぞれのモル濃度[CH3COOH]および [CH3COO]
の割合と水溶液のpHとの関係を示したものである。
グラフから数値を読み取り、電離定数Kaを有効数字2桁で求めよ。100.3=2.00
※図・グラフは動画内参照
この動画を見る 

グラフ問題7 化学平衡の問題 圧力と温度の変化に伴う生成物の量の変化を表そう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
一酸化炭素と水素からメタノールが生成する化学反応式は、次の式で示される。
CO(気)+2H2(気) → CH3OH(気) H=105kJ

この可逆反応が密閉状態で平衡状態にあるとき、
生成物の割合(体積)と圧力、温度の関係を示したグラフとして適切なものを、下のAFのうちから1つ選べ。
ただし、グラフ中のTは 温度を表し、T1<T2とする。
※グラフは動画内参照
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2017年追試 第2問 問3 化学平衡の法則

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学平衡と平衡移動#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
1molの気体X22molの気体Y2を、
容積が変化しない密閉容器に入れて一定温度に保ったところ、
次式のような可逆反応により気体XYが生成し、平衡状態に達した。
このときの平衡定数をKとする。

X2+Y2XY

この平衡状態に関する次の記述(ac)について、
正誤の組合せとして正しいものを、
下の①~⑧のうちから一つ選べ。

a:2[XY][X2][Y2]=Kが成り立つ。

b:X2の物質量がわかれば、Kを求めることができる。

c: 密閉容器中の気体の物質量の総和は3molである。
この動画を見る 

グラフ問題4 温度変化によってSO₃の生成量はどう変わるか?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
2SO2()+O2()2SO3()H=160kJ
左の図は、二酸化硫黄と酸素を反応容器に入れて、
TKに保って反応させたときの反応時間と
SO3の生成量とを表すグラフである。
他の反応条件は変化させずに、温度だけをT1より
低温であるT2Kに保って、二酸化硫黄と酸素を反応容器に入れて反応させたとき、反応時間とSO3の生成量を表すグラフとして最も適当なものを選べ
(変わらない場合は⑥を選べ)。
※グラフは動画内参照
この動画を見る 

【京都薬科大学(薬)】令和5年度一般選抜試験(B方式)硫酸銅(Ⅱ)五水和物の析出量問題

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
原子量H1O16S32Cu64
20でのCuSO4の溶解度:水100gに対して20g
水に不溶の固体区が混入したCuSO45H2Oの結晶が80gある。

この結晶を80で水71gに溶かしてろ過すると、ろ紙にはのみが5g残った。
ろ液を80から20まで冷却したところ、
純粋なCuSO45H2Oの結晶が析出した。
析出したCuSO45H2Oの結晶は最大何gか。
答えは四捨五入して整数値で記せ。

ただし、はろ紙を通過しないものとし、
すべての操作の過程でCuSO4,
水の損失は無いものとする。
この動画を見る 

【この一本で全部確認!!】化学平衡まとめ(化学平衡の基礎・圧平衡・ルシャトリエの原理・電離平衡・pH・溶解度積・緩衝液・モール法)〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学平衡についてまとめました。
・化学平衡の基礎
・圧平衡
・ルシャトリエの原理
・電離平衡
・pH
・溶解度積
・緩衝液
・モール法
この動画を見る 

【この一本でバッチリ!!】電離平衡〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
電離平衡について解説します。

Q.25℃での0.27mol/L酢酸水溶液の電離度とpHを求めよ。
ただし、酢酸の電離定数は2.7×105mol/Lとする。log102.7=0.43
この動画を見る 

【この一本でバッチリ!!】圧平衡定数の求め方〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
圧平衡定数について解説します。
この動画を見る 

【この一本でバッチリ!!】化学平衡の基礎〔現役講師解説、高校化学、化学基礎、2023年度版〕

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
化学平衡の基礎を解説します。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第2問 問3 平衡定数の計算(基礎)

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学平衡と平衡移動#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
1.0molの気体Aのみが入った密閉容器に1.0molの気体Bを加えたところ、気体CおよびDが生成して、次式の平衛が成立した。
A+BC+D

このときのCの物質として最も適当な数値を、次の①~⑤のうちから一つ選べ。
ただし、容器内の温度と体積は一定とし、子の温度における反応平衛定数は0.25とする。

0.250.330.500.670.75
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2016年追試 第1問 問4 蒸気圧と状態方程式

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学平衡と平衡移動#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
図2はエタノールの蒸気圧曲線である。
容積 1.0Lの密閉容器に 0.010mol のエタノールのみが入っている。
容器の温度が40および60のとき、容器内の圧力はそれぞれ何か、圧力の値の組合せとして最も適当なものを、下の①~⑦のうちから一つ選べ。
ただし、気体定数は R=8.3×102PaL/(Kmol)とする。
また、容器内での液体の体積は無視できるものとする。
※表・図は動画内参照
この動画を見る 

1分で解いてほしい化学計算問題 (12) 圧平衡定数

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
〔2023 京都産業大学(改)〕
密閉容器中、温度1000Kで、次の反応が平衛状態となっている。
CO2(気)+C(固)2CO(気)
全圧は1.0×105Pa,COの体積百分率は80であった。
このときの圧平衛定数を単位をつけて有効数字2桁で求めよ。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第2問 問5 酢酸水溶液の電離度

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
酢酸水溶液中の酢酸の濃度とpHの関係を調べたところ、図1のようになっ た。
0.038mol/Lの水溶液中の酢酸の電離度として最も適当な数値を、
下の ①~⑥のうちから一つ選べ。
0.00100.00260.0038
0.0100.0260.038
※図は動画内参照
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年追試 第2問 問3・4 反応速度・化学平衡

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
一定温度,一定体積の密閉容器内で、H2(気)とI2(気)を混合したところ、 HI (気)が生成して平衡状態に達した。
混合してから平衡状態に達するまでの 正反応(破線)と逆反応(実線)の速度の変化として最も適当なものを、次の①~ ⑥のうちから一つ選べ。
ただし、正反応の速度の変化(破線)はすべての選択肢で同じである。
※図は動画内参照

平衡反応における触媒の作用に関する一般的記述として誤りを含むものを、 次の①~⑤のうちから一つ選べ。

① 触媒を加えても、正反応の反応速度は変化しない。
② 触媒を加えても、反応熱は変化しない。
③ 触媒を加えると、正反応の活性化エネルギーは小さくなる。
④ 触媒を加えると、逆反応の活性化エネルギーは小さくなる。
⑤ 反応が平衡に達したのちに触媒を加えても、平衡は移動しない。
この動画を見る 

共通テスト(旧センター試験)過去問解説 化学 2015年 第2問 問3

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#大学入試過去問(化学)#化学平衡と平衡移動#共通テスト#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
表1に示す濃度の硝酸銀水溶液100mLと塩化ナトリウム水溶液100mLを混合する実験Ⅰ~Ⅲを行った。
実験Ⅰ~Ⅲでの沈殿生成の有無の組み合わせとして、
最も適当なものを、下の①~⑧のうちから一つ選べ。
ただし、塩化銀の溶解度積を、1.8×1010(mol/L)2とする。
※表は動画内参照
この動画を見る 

テーマ別解説】電離平衡を解説する動画(8) アンモニア水溶液・アンモニア-塩化アンモニウム緩衝液・塩化アンモニウム水溶液のpHを求める

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
電離平衡を解説

・アンモニア水
・アンモニア-塩化アンモニウム水溶液
・塩化アンモニウム水溶液
まとめてpHを求める。
※図は動画内参照
この動画を見る 

【テーマ別解説】電離平衡を解説する動画(7) 加水分解定数を使って塩の水溶液のpHを求める方法

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
Ka=1.8×105mol/L,Kw=1.0×1019(mol/L)2

(例)0.20mol/LCH3COOH 水溶液10mL
0.20mol/LNaOH 水溶液10mL
過不足な中和したとき、水溶液のpHを求めよ。
CH3COOH+H2OCH3COOH+OH
※図は動画内参照
この動画を見る 

【テーマ別解説】電離平衡を解説する動画(6) 加水分解定数はどんなときに使うのか?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
電離平衡を解説
〔加水分解定数〕
Ka=1.8×105mol/L,Kw=1.0×1019(mol/L)2
※図は動画内参照
この動画を見る 

【テーマ別解説】電離平衡を解説する動画(5) 酢酸-酢酸ナトリウムの緩衝液のpHを計算してみよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
電離平衡を解説
酢酸-酢酸ナトリウム
緩衝液のpH

Ka=1.8×105mol/LAのpHは?
この動画を見る 

【テーマ別解説】電離平衡を解説する動画(4) 緩衝液はなぜ緩衝作用をもつのだろうか?

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
電離平衡を解説
緩衝液とは何か?

CH3COOH+NaOHCH3COONa+H2O
(CH3COO,Na+)

H+を加える

OHを加える

※図は動画内参照
この動画を見る 

【テーマ別解説】電離平衡を解説する動画(3) 弱酸水溶液の代表である酢酸水溶液のpHを電離定数から求めよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
電離平衡を解説
酢酸水溶液のpH

弱酸水溶液のpH
(例)酢酸 Ka=1.8×105mol/L
※図は動画内参照
この動画を見る 

【テーマ別解説】電離平衡を解説する動画(2) 塩の加水分解と塩の化学反応 共役酸・共役塩基の強さから反応の仕組みを考えられるようにしよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
電離平衡を解説
塩の性質と反応
この動画を見る 

【テーマ別解説】電離平衡を解説する動画(1) まずは共役酸・共役塩基の考え方を理解しよう!

アイキャッチ画像
単元: #化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師: ぺんぎん高校化学問題集
問題文全文(内容文):
・ブレンステッドの定義
H+を与える酸Ⓐ、受けとる塩基Ⓑ
HCH++C
N¨H3+HNH4+
CH3COOHH++CH3COO
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image