化学理論

【高校化学】気液平衡と蒸気圧(飽和蒸気圧)【理論化学#10】

【化学】気体:5月の模試に間に合わせろ!!飽和蒸気圧編②

単元:
#化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
5月の模試に間に合わせろ!!飽和蒸気圧編②
飽和蒸気圧の問題の解き方について解説。解き方はワンパターンのみ!
初めに全て気体として仮定して圧力を求めて飽和蒸気圧と比較するのみ!
この動画を見る
5月の模試に間に合わせろ!!飽和蒸気圧編②
飽和蒸気圧の問題の解き方について解説。解き方はワンパターンのみ!
初めに全て気体として仮定して圧力を求めて飽和蒸気圧と比較するのみ!
【化学】気体:5月の模試に間に合わせろ!!飽和蒸気圧編①

単元:
#化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
5月の模試に間に合わせろ!!飽和蒸気圧編①
飽和蒸気圧を理解するために物質の三態を理解しよう。
水の状態図とそれ以外の物質の状態図についても解説。状態図で重要な用語である「昇華圧曲線」「融解曲線」「蒸気圧曲線」「三重点」についてもおさせていこう。
この動画を見る
5月の模試に間に合わせろ!!飽和蒸気圧編①
飽和蒸気圧を理解するために物質の三態を理解しよう。
水の状態図とそれ以外の物質の状態図についても解説。状態図で重要な用語である「昇華圧曲線」「融解曲線」「蒸気圧曲線」「三重点」についてもおさせていこう。
【高校化学】物質の三態(状態図)【理論化学#9】

【高校化学】理想気体と実在気体(ファンデルワールスの状態方程式)【理論化学#8】

【化学】気体:5月のK塾共通テスト模試に間に合わせろ!!気体演習編③

単元:
#化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問4 容積一定の密閉容器にアンモニアを封入し、容器内の温度をT(K)に保つと、圧力は2.4×10⁷Paとなった。温度をT(K)に保ったまま少量の触媒を加えると、次の化学反応式で表される反応が進行した。アンモニアの50%が反応した時、混合気体の圧力は何Paになるか。ただし、触媒の体積は無視でき、容器内に液体は存在しないものとする。
2NH₃→N₂+3H₂
この動画を見る
問4 容積一定の密閉容器にアンモニアを封入し、容器内の温度をT(K)に保つと、圧力は2.4×10⁷Paとなった。温度をT(K)に保ったまま少量の触媒を加えると、次の化学反応式で表される反応が進行した。アンモニアの50%が反応した時、混合気体の圧力は何Paになるか。ただし、触媒の体積は無視でき、容器内に液体は存在しないものとする。
2NH₃→N₂+3H₂
【化学】気体:5月のK塾共通テスト模試に間に合わせろ!!気体演習編②

単元:
#化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
5月の河合塾全統共通テスト模試に間に合わせろ!!気体演習編②
問3 温度・圧力が一定の下で、容積を自由に変えられる容器内の気体をすべて排気した後、容器に酸素O₂を封入したところ、体積は6.0Lであった。さらに、この容器内に二酸化炭素CO₂を追加すると、混合気体の体積は18.0Lになった。混合気体の平均分子量として最も適当なものを選べ。
この動画を見る
5月の河合塾全統共通テスト模試に間に合わせろ!!気体演習編②
問3 温度・圧力が一定の下で、容積を自由に変えられる容器内の気体をすべて排気した後、容器に酸素O₂を封入したところ、体積は6.0Lであった。さらに、この容器内に二酸化炭素CO₂を追加すると、混合気体の体積は18.0Lになった。混合気体の平均分子量として最も適当なものを選べ。
【理論化学】コロイドを19分で暗記まで済ませる動画

【化学】気体:5月のK塾共通テスト模試に間に合わせろ!!気体演習編

単元:
#化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
5月の河合塾全統共通テスト模試に間に合わせろ!!気体演習編
問2 1.0×10⁵Paの下で、0°Cの液体の水を全て100°Cの気体にすると、体積は何倍になるか。ただし、0°Cにおける液体の水の密度は1.0g/cm³、気体定数は8.3×10³Pa・L/(K・mol)とする。
この動画を見る
5月の河合塾全統共通テスト模試に間に合わせろ!!気体演習編
問2 1.0×10⁵Paの下で、0°Cの液体の水を全て100°Cの気体にすると、体積は何倍になるか。ただし、0°Cにおける液体の水の密度は1.0g/cm³、気体定数は8.3×10³Pa・L/(K・mol)とする。
【化学】気体:5月のK塾共通テスト模試に間に合わせろ!!混合気体について

単元:
#化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
5月の河合塾全統共通テスト模試に間に合わせろ!!混合気体について
混合気体が苦手な人、必見!!
混合気体の問題で考えるパターンは決まっている!プロがわかりやすく混合気体の時に考える「モル比=体積比」「モル比=圧力比」を解説。平均分子量は空気の平均分子量で解説をしています。
この動画を見る
5月の河合塾全統共通テスト模試に間に合わせろ!!混合気体について
混合気体が苦手な人、必見!!
混合気体の問題で考えるパターンは決まっている!プロがわかりやすく混合気体の時に考える「モル比=体積比」「モル比=圧力比」を解説。平均分子量は空気の平均分子量で解説をしています。
【化学】気体:気体の状態方程式③練習編 5月のK塾共通テスト模試に間に合わせろ!!単元別講座

単元:
#化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
気体の状態方程式③練習編 5月の河合塾全統共通テスト模試に間に合わせろ!!単元別講座
気体が苦手な人、必見!気体の問題には解き方があった?考えることは3つのプロセスのみ?
気体の問題の解き方の手順を解説。実際に解けるかどうかを練習問題で解説。
この動画を見る
気体の状態方程式③練習編 5月の河合塾全統共通テスト模試に間に合わせろ!!単元別講座
気体が苦手な人、必見!気体の問題には解き方があった?考えることは3つのプロセスのみ?
気体の問題の解き方の手順を解説。実際に解けるかどうかを練習問題で解説。
【化学】気体:気体の状態方程式② 5月のK塾共通テスト模試に間に合わせろ!!単元別講座

単元:
#化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
気体の状態方程式② 5月の河合塾全統共通テスト模試に間に合わせろ!!単元別講座
気体が苦手な人、必見!気体の問題には解き方があった?考えることは3つのプロセスのみ?
状態方程式の式変形を解説。暗記ではなく全ての公式を自分で作れるようになろう!
受験生の多くが理解していない!?密度に比例しているものとは・・・?
自分で全て書けるようになることで理解が深まる。
この動画を見る
気体の状態方程式② 5月の河合塾全統共通テスト模試に間に合わせろ!!単元別講座
気体が苦手な人、必見!気体の問題には解き方があった?考えることは3つのプロセスのみ?
状態方程式の式変形を解説。暗記ではなく全ての公式を自分で作れるようになろう!
受験生の多くが理解していない!?密度に比例しているものとは・・・?
自分で全て書けるようになることで理解が深まる。
【化学】気体:気体の状態方程式① 5月のK塾共通テスト模試に間に合わせろ!!単元別講座

単元:
#化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
気体の状態方程式① 5月の河合塾全統共通テスト模試に間に合わせろ!!単元別講座
気体が苦手な人、必見!気体の問題には解き方があった?考えることは3つのプロセスのみ?
理想気体で分子間力と気体自身の体積を無視していい理由を解説。
状態方程式が成り立つ理由を理解して、気体を得意単元にしよう!
この動画を見る
気体の状態方程式① 5月の河合塾全統共通テスト模試に間に合わせろ!!単元別講座
気体が苦手な人、必見!気体の問題には解き方があった?考えることは3つのプロセスのみ?
理想気体で分子間力と気体自身の体積を無視していい理由を解説。
状態方程式が成り立つ理由を理解して、気体を得意単元にしよう!
【高校化学】混合気体の性質(分圧・分体積)【理論化学#6】

単元:
#化学#化学理論#気体の性質#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
1⃣分圧の例題
右図のような容器のコックを閉じ、左側に0.10molのCH₄を、右側に0.30molのO₂を入れて温度を127℃にした。
次の問に答えよ。
ただし容器内に生じる水はすべて気体であり、気体定数R=8.3×10₃Pa・L/(mol・K)とする。
(1) コックを開いて十分に混合したとき、全圧とO₂の分圧を求めよ。
(2) 混合気体に点火して完全燃焼させたとき、燃焼後に残った○₂の分圧を求めよ。
2⃣分体積の例題
ピストンが自由に動く容器に、標準状態で50mLのCH₄と150mLのO₂を入れ、点火して完全燃焼させた。
反応後、標準状態における気体全体の体積を求めよ。
ただし生じる水は全て液体であり、体積や気体の溶解は無視できる。
この動画を見る
1⃣分圧の例題
右図のような容器のコックを閉じ、左側に0.10molのCH₄を、右側に0.30molのO₂を入れて温度を127℃にした。
次の問に答えよ。
ただし容器内に生じる水はすべて気体であり、気体定数R=8.3×10₃Pa・L/(mol・K)とする。
(1) コックを開いて十分に混合したとき、全圧とO₂の分圧を求めよ。
(2) 混合気体に点火して完全燃焼させたとき、燃焼後に残った○₂の分圧を求めよ。
2⃣分体積の例題
ピストンが自由に動く容器に、標準状態で50mLのCH₄と150mLのO₂を入れ、点火して完全燃焼させた。
反応後、標準状態における気体全体の体積を求めよ。
ただし生じる水は全て液体であり、体積や気体の溶解は無視できる。
【高校化学】気体の性質(理想気体の状態方程式)【理論化学#5】

【高校化学】結晶格子III(共有結晶、ダイヤモンド型)【理論化学#4】

【高校化学】結晶格子II(イオン結晶、CsCl型・NaCl型)【理論化学#3】

【高校化学】結晶格子I(金属結晶②、面心立方格子・六方最密構造)【理論化学#2】

【高校化学】結晶格子I(金属結晶①、体心立方格子)【理論化学#1】

単元:
#化学#化学理論#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
ある金属結晶は下図のような単位格子をもち、1辺の長さは0.32nmである
(1)この単位格子には何個の原子が含まれているか
(2)原子半径[nm]を求めよ。
ただし、√2=1.41、√3=1.73とする
(3)原子量が51のとき、この結晶の密度[g/cm³]を求めよ。
ただし、3.2³=32.8とする
この動画を見る
ある金属結晶は下図のような単位格子をもち、1辺の長さは0.32nmである
(1)この単位格子には何個の原子が含まれているか
(2)原子半径[nm]を求めよ。
ただし、√2=1.41、√3=1.73とする
(3)原子量が51のとき、この結晶の密度[g/cm³]を求めよ。
ただし、3.2³=32.8とする
【高校化学】理系向け理論化学の準備編【理論化学#0】

【化学電池】ダニエル電池とボルタ電池の出るところを全て解説〔現役塾講師解説、高校化学、化学基礎〕

【化学】溶液:希薄溶液の性質 パート3

単元:
#化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
希薄溶液の性質を説明します。
希薄溶液の全ての公式は粒子数(mol)に関係している。
電離している物質はどのように考えるのか。電解質であれば考え方が変わる?
水素結合している物質もmolに関係しているので変化してきます。二量体ってなに?
この動画を見る
希薄溶液の性質を説明します。
希薄溶液の全ての公式は粒子数(mol)に関係している。
電離している物質はどのように考えるのか。電解質であれば考え方が変わる?
水素結合している物質もmolに関係しているので変化してきます。二量体ってなに?
【化学】圧平衡定数を10分でマスターする動画

単元:
#化学#化学理論#化学平衡と平衡移動#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】圧平衡定数をマスターする動画
-----------------
$2NO_{2} \Leftrightarrow N_{2}O_{4}$
20℃で$NO_{2}$の分圧が$0.40 \times 10^5Pa$,
$N_{2}O_{4}$の分圧が$0.050 \times 10^5Pa$とき、圧平衡定数は?
この動画を見る
【化学】圧平衡定数をマスターする動画
-----------------
$2NO_{2} \Leftrightarrow N_{2}O_{4}$
20℃で$NO_{2}$の分圧が$0.40 \times 10^5Pa$,
$N_{2}O_{4}$の分圧が$0.050 \times 10^5Pa$とき、圧平衡定数は?
【化学】溶液:希薄溶液の性質 パート2

単元:
#化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
希薄溶液の性質について説明します。
ラウールの法則
沸点と凝固点が上がったり下がったりする理由を理解して、モル沸点上昇と凝固点降下を理解していきましょう。
ここで使う公式は全て質量mol濃度を使います。
この動画を見る
希薄溶液の性質について説明します。
ラウールの法則
沸点と凝固点が上がったり下がったりする理由を理解して、モル沸点上昇と凝固点降下を理解していきましょう。
ここで使う公式は全て質量mol濃度を使います。
【化学】溶液:希薄溶液の性質 パート1

単元:
#化学#化学理論#溶液の性質#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
希薄溶液の性質について説明します。
希薄溶液を考える上で大事なのは粒子数(濃度)になります。これを束一性と言います。
希薄溶液の入り口である蒸気圧降下を理解して、粒子数が大事な理由を理解していきましょう。
この動画を見る
希薄溶液の性質について説明します。
希薄溶液を考える上で大事なのは粒子数(濃度)になります。これを束一性と言います。
希薄溶液の入り口である蒸気圧降下を理解して、粒子数が大事な理由を理解していきましょう。
【高校化学】ボルンハーバーサイクル【電気・熱化学#16】

【高校化学】反応熱の種類II【電気・熱化学#15】

【高校化学】リチウムイオン電池を20分で解説してみた

【高校化学】反応熱の種類I【電気・熱化学#14】

【高校化学】熱化学方程式(問題の解法④、エネルギー図が複雑な問題)【電気・熱化学#13】

単元:
#化学#化学理論#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
Fe₂O₃、CO₂の生成熱はそれぞれ、824KJ/mol、394KJ/mol
Fe₂O₃+3CQ=2Fe+3CQ₂+2SkJ
Fe₂O₃+3C=2Fe+3CO+Q₁KJ
C(黒鉛)+$\displaystyle \frac{1}{2}$O₂=CO+Q₂KJ
(問) Q₁、Q₂を求めよ。
この動画を見る
Fe₂O₃、CO₂の生成熱はそれぞれ、824KJ/mol、394KJ/mol
Fe₂O₃+3CQ=2Fe+3CQ₂+2SkJ
Fe₂O₃+3C=2Fe+3CO+Q₁KJ
C(黒鉛)+$\displaystyle \frac{1}{2}$O₂=CO+Q₂KJ
(問) Q₁、Q₂を求めよ。