化学基礎2ー物質の変化

沸点上昇達のイメージと公式の意味・問題の解法【高校化学】

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】沸点上昇達のイメージと公式の意味・問題の解法説明動画です
この動画を見る
【高校化学】沸点上昇達のイメージと公式の意味・問題の解法説明動画です
【語呂合わせ】電池の種類をこの動画だけで覚えよう!

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
電池の種類暗記のための説明動画です
この動画を見る
電池の種類暗記のための説明動画です
【高校化学】浸透圧のイメージ・公式の意味【解法の極意】

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】浸透圧のイメージ・公式の意味説明動画です
この動画を見る
【高校化学】浸透圧のイメージ・公式の意味説明動画です
【高校化学】中和滴定の計算【後編】

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【問題】
食酢の濃度を調べる。
(a) (COOH)₂ 2H₂O 3.15gを500mLの水に溶かし、水溶液にする。
(b) (a)の水溶液20mLでNaOH水溶液を滴定したら、19.6mL要した。
(C) 食酢を水で10倍に希釈し、その20mLをとって(b)の水溶液で滴定したら、
15.1mLを要した。
問 食酢のモル濃度を求めよ。
この動画を見る
【問題】
食酢の濃度を調べる。
(a) (COOH)₂ 2H₂O 3.15gを500mLの水に溶かし、水溶液にする。
(b) (a)の水溶液20mLでNaOH水溶液を滴定したら、19.6mL要した。
(C) 食酢を水で10倍に希釈し、その20mLをとって(b)の水溶液で滴定したら、
15.1mLを要した。
問 食酢のモル濃度を求めよ。
【高校化学】中和滴定の計算【前編】

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
【問題1】
ある濃度の硫酸20mLを中和するのに、0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液が
10mL必要であった。硫酸の濃度はいくつか。
【問題2】
濃度不明の硫酸10.0mLを0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したが、
中和点をこえて12.5ml滴下してしまった。
そこで0.010mol/Lの塩酸で再び中和滴定したところ、5.0ml中和点となった。
硫酸の濃度は?
この動画を見る
【問題1】
ある濃度の硫酸20mLを中和するのに、0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液が
10mL必要であった。硫酸の濃度はいくつか。
【問題2】
濃度不明の硫酸10.0mLを0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したが、
中和点をこえて12.5ml滴下してしまった。
そこで0.010mol/Lの塩酸で再び中和滴定したところ、5.0ml中和点となった。
硫酸の濃度は?
【高校化学】緩衝液の性質

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
(1) 0.050mol/Lの酢酸ag100mLと0.070mol/Lの酢酸ナトリウムのag100mLを混ぜた
緩衝液のPHはいくらか。
ただし酢酸の電離定数を2.8×10⁻⁵mol/L、log₁₀2=0.30とする。
(2)この緩衝液に、0.20mol/Lの塩酸3mLを加えたときのpHはいくらか。
この動画を見る
(1) 0.050mol/Lの酢酸ag100mLと0.070mol/Lの酢酸ナトリウムのag100mLを混ぜた
緩衝液のPHはいくらか。
ただし酢酸の電離定数を2.8×10⁻⁵mol/L、log₁₀2=0.30とする。
(2)この緩衝液に、0.20mol/Lの塩酸3mLを加えたときのpHはいくらか。
【化学基礎】酸化還元のまとめ【解き方・解説】

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸化還元反応#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
0.10mol/Lのシュウ酸水溶液($(COOH)_{2}$のこと)10mLを、過マンガン酸カリウム溶液と反応させた。
このとき、過マンガン酸カリウムは終点までに40mLを要した。
過マンガン酸カリウムのモル濃度を有効数字2桁で求めよ。
この動画を見る
0.10mol/Lのシュウ酸水溶液($(COOH)_{2}$のこと)10mLを、過マンガン酸カリウム溶液と反応させた。
このとき、過マンガン酸カリウムは終点までに40mLを要した。
過マンガン酸カリウムのモル濃度を有効数字2桁で求めよ。
【高校化学】塩の加水分解

【化学基礎】世界一わかりやすいモルの話【化学解説】【授業動画】

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学基礎】モルについて 化学解説動画です
この動画を見る
【化学基礎】モルについて 化学解説動画です
【化学基礎】物質量:「モル(mol)の基本的な計算」をマスターする!化学が苦手な人対象

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師:
理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
①1.5molのネオンには何個のネオン原子が含まれるか。
②3.0×10^23個のマグネシウム原子は何molですか。
③1.0molの二酸化炭素には何個の酸素原子が含まれるか。
この動画を見る
①1.5molのネオンには何個のネオン原子が含まれるか。
②3.0×10^23個のマグネシウム原子は何molですか。
③1.0molの二酸化炭素には何個の酸素原子が含まれるか。
【高校化学】酸の強さランキングを1分半で覚える動画【語呂合わせ覚え方】

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#酸と塩基・水素イオン濃度#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【高校化学】酸の強さランキング覚え方紹介動画です
この動画を見る
【高校化学】酸の強さランキング覚え方紹介動画です
【高校化学】弱酸・弱塩基遊離反応

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
受験メモ山本
問題文全文(内容文):
以下の反応式を書け
①硫化鉄(Ⅱ)に希硫酸
②石灰石に塩酸
③塩化アンモニウムに水酸化カルシウム
この動画を見る
以下の反応式を書け
①硫化鉄(Ⅱ)に希硫酸
②石灰石に塩酸
③塩化アンモニウムに水酸化カルシウム
【高校化学】酸化数とは?意味・求め方を解説!

【化学】デュマ法を基本から丁寧に解説してみた

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#物質量と濃度#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】デュマ法の基本解説
以下の条件で実験を行った。
1.アルミ箔、フラスコ、輪ゴムの質量を計ると237.6gだった。
2.フラスコに5mLの液体を入れた。
3.フラスコの口をアルミ箔と輪ゴムを用いてふさぎ、針で小さな穴を開け、 熱水に浸した。
4.液体が全て蒸発したことを確かめ、熱水の温度をはかると97℃℃だった。
5.フラスコを取り出し、放冷したのちに外側の水をよく拭き取って質量を計ると、 241.5gだった。
6.フラスコに水を満たし、容量を計ると1.3Lだった。
7.実験時の大気圧は$1.0×10^5Pa$だった。
このとき、2の液体の分子量を求めよ。
この動画を見る
【化学】デュマ法の基本解説
以下の条件で実験を行った。
1.アルミ箔、フラスコ、輪ゴムの質量を計ると237.6gだった。
2.フラスコに5mLの液体を入れた。
3.フラスコの口をアルミ箔と輪ゴムを用いてふさぎ、針で小さな穴を開け、 熱水に浸した。
4.液体が全て蒸発したことを確かめ、熱水の温度をはかると97℃℃だった。
5.フラスコを取り出し、放冷したのちに外側の水をよく拭き取って質量を計ると、 241.5gだった。
6.フラスコに水を満たし、容量を計ると1.3Lだった。
7.実験時の大気圧は$1.0×10^5Pa$だった。
このとき、2の液体の分子量を求めよ。
【化学/化学基礎】塩の加水分解を一瞬で解説してみた

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
加水分解
①NaCl
②KCl
③CaCl₂
④BaSO₄
⑤CaCO₃
⑥Na₂CO₃
⑦NaHCO₃
この動画を見る
加水分解
①NaCl
②KCl
③CaCl₂
④BaSO₄
⑤CaCO₃
⑥Na₂CO₃
⑦NaHCO₃
【高校化学】二段中和の問題が22分で解けるようになる魔法の動画

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【実験1】溶液Aを20.0mL取り、フェノールフタレインを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸を少しずつ滴下したところ、中和点までに$V_{ 1 }(mL)$必要であった。
【実験2】実験1とは別に溶液Aを20.0mL取り、メチルオレンジを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸をして少しずつ滴下したところ、中和点までに$V_{ 2 }mL$必要であった。
【問題】
(1)実験1、実験2の中和点における色の変化をそれぞれかけ。
(2)溶液Aに含まれている物質が次の(a)~(d)の場合、それぞれ$V_{ 1 }$と$V_{ 2 }$の大小関係はどれか。
(a)$NaOH$のみ
(b)$Na_{2}CO_{3}$のみ
(c)$NaOH$と$Na_{2}CO_{3}$
(d)$NaHCO_{3}$と$Na_{2}CO_{3}$
この動画を見る
【実験1】溶液Aを20.0mL取り、フェノールフタレインを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸を少しずつ滴下したところ、中和点までに$V_{ 1 }(mL)$必要であった。
【実験2】実験1とは別に溶液Aを20.0mL取り、メチルオレンジを数滴加えた。
0.10mol/L塩酸をして少しずつ滴下したところ、中和点までに$V_{ 2 }mL$必要であった。
【問題】
(1)実験1、実験2の中和点における色の変化をそれぞれかけ。
(2)溶液Aに含まれている物質が次の(a)~(d)の場合、それぞれ$V_{ 1 }$と$V_{ 2 }$の大小関係はどれか。
(a)$NaOH$のみ
(b)$Na_{2}CO_{3}$のみ
(c)$NaOH$と$Na_{2}CO_{3}$
(d)$NaHCO_{3}$と$Na_{2}CO_{3}$
【化学】酸化還元滴定(CODの問題)を解説してみた【正直わかりにくい】

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#化学変化と化学反応式#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】酸化還元滴定(CODの問題)解説
この動画を見る
【化学】酸化還元滴定(CODの問題)解説
【化学】二段中和 || 前回の問題(3)の解説

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】二段中和 || 前回の問題(3)の解説
この動画を見る
【化学】二段中和 || 前回の問題(3)の解説
【化学】中和と塩の基礎を20分で覚える動画

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】中和と塩の基礎を20分で覚える動画
この動画を見る
【化学】中和と塩の基礎を20分で覚える動画
【化学】何故かセンター頻出の溶液の問題

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#中和と塩#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
密度1.84g/cm²、質量パーセント濃を98%の濃硫酸がある。
この濃硫酸を10倍にうすめた水溶液を用意した。
このうすめた水溶液10.0mLをちょうど中和するために必要な気体のアンモニアは標準状態に換算して何Lか。
この動画を見る
密度1.84g/cm²、質量パーセント濃を98%の濃硫酸がある。
この濃硫酸を10倍にうすめた水溶液を用意した。
このうすめた水溶液10.0mLをちょうど中和するために必要な気体のアンモニアは標準状態に換算して何Lか。
【化学】エネルギー図による解法が22分でわかる動画

単元:
#化学#化学基礎2ー物質の変化#化学理論#物質の変化と熱・光#理科(高校生)
指導講師:
カサニマロ【べんとう・ふきのとうの授業動画】
問題文全文(内容文):
【化学】エネルギー図による解法が22分でわかる動画
この動画を見る
【化学】エネルギー図による解法が22分でわかる動画
【化学】緩衝液の仕組みと解き方を17分で学ぶ動画

【無機】アルミニウムの製法・反応を16分でマスターする動画
