福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題001〜東京大学2015年理系問題1〜放物線の通過範囲 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題001〜東京大学2015年理系問題1〜放物線の通過範囲

問題文全文(内容文):
正の実数aに対して、座標平面上で次の放物線を考える。
C: y=ax2+14a24aaが正の実数全体を動くとき、Cの通過する領域を図示せよ。

2015東京大学理系過去問
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#軌跡と領域#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)
指導講師:
問題文全文(内容文):
正の実数aに対して、座標平面上で次の放物線を考える。
C: y=ax2+14a24aaが正の実数全体を動くとき、Cの通過する領域を図示せよ。

2015東京大学理系過去問
投稿日:2022.11.16

<関連動画>

簡単すぎた

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#対数関数#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
5x=0.5y=10000
1x1y=?
この動画を見る 

【高校数学】2018年度センター試験・数学ⅡB・過去問解説~大問1の2指数・対数~【数学ⅡB】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#指数関数と対数関数#指数関数#対数関数#センター試験・共通テスト関連#センター試験#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
2018年度センター試験・数学ⅡB・過去問解説動画です
この動画を見る 

琉球大 剰余 二項定理

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#式と証明#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
31n900で割った余りが最大になる自然数nのうち最小のnを求めよ.

1987琉球大過去
この動画を見る 

本当に紙を42回折ると月に行けるのか?

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
紙を42回折ったときの紙の厚さなど 解説動画です
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜図形と方程式〜直線の方程式(7)点と直線の距離の公式と面積公式、高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 放物線y=x2上の点Pと、直線x2y4=0上の点との距離の最小値を
求めよ。また、そのときの点Pの座標を求めよ。

2 O(0,0),A(a,b),B(c,d)とする。
(1)OABの面積をSとする。S=12|adbc|であることを証明せよ。
(2)(1)を利用して、A(3,5),B(5,2),C(1,1)に対し、ABCの面積を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image