福田の数学〜早稲田大学2022年人間科学部第5問〜2次関数の区間の動く最大最小 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜早稲田大学2022年人間科学部第5問〜2次関数の区間の動く最大最小

問題文全文(内容文):
5aを実数とする。関数
f(x)=x2+6x(a2xa)
の最大値をg(a)、最小値をh(a)とする。このとき、
ab平面においてb=g(a)のグラフとa軸によって囲まれる部分の面積は    であり、
ab平面においてb=h(a)のグラフとa軸によって囲まれる部分の面積は    である。

2022早稲田大学人間科学部過去問
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#2次関数#微分法と積分法#学校別大学入試過去問解説(数学)#不定積分・定積分#面積、体積#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
5aを実数とする。関数
f(x)=x2+6x(a2xa)
の最大値をg(a)、最小値をh(a)とする。このとき、
ab平面においてb=g(a)のグラフとa軸によって囲まれる部分の面積は    であり、
ab平面においてb=h(a)のグラフとa軸によって囲まれる部分の面積は    である。

2022早稲田大学人間科学部過去問
投稿日:2022.08.05

<関連動画>

格子点を通るということは?【山口大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#山口大学
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
座標平面上で、x座標,y座標が共に整数である点を格子点という。
原点を通る2直線l,mがそれぞれ原点以外にも格子点を通るとき、
l,mのなす角は、60°にならないことを証明せよ。
ただし、3が無理数であることを証明なしに用いても良い。

山口大過去問
この動画を見る 

整数問題

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
nを自然数とする.
(4n1)2n+1+(4n+1)2n132n2で割り切れることを示せ.
この動画を見る 

2つの円 埼玉県 令和4年度 数学 2022 入試問題100題解説77問目!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#図形の性質#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#方べきの定理と2つの円の関係#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
円Oの半径が5㎝
点Rの半径が3㎝
線分PCの長さは?
*図は動画内参照

2022埼玉県
この動画を見る 

姪(高1)からの質問

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
x+y3=y+z6=z+x70
x3+y3+z3(xy)(yz)(zx)
x,y,z正
yzx=zx4y=xy9z
x+y+zx2+y2+z2
この動画を見る 

14兵庫県教員採用試験(数学:1-5番 解と係数の関係)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#複素数と方程式#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#解と判別式・解と係数の関係#その他#数学(高校生)#教員採用試験
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
1⃣-(5)
8x2+kx3=0,x=sinθ,cosθのときkの値を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image