中学生向け「どっちがでかい?」 - 質問解決D.B.(データベース)

中学生向け「どっちがでかい?」

問題文全文(内容文):
どちらが大きいか?
102021+1102022+1 VS 102022+1102023+1
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
どちらが大きいか?
102021+1102022+1 VS 102022+1102023+1
投稿日:2022.04.12

<関連動画>

xにどんな値を代入しても。仙台育英

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
xにどんな値を代入しても5x-P+5=Pxが成り立つ。
P=?

仙台育英学園高等学校
この動画を見る 

2020年問題 数2Bまでの知識で解けます

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
(45+2020)2020の整数部分の下2ケタを求めよ
この動画を見る 

福田の数学〜3乗根のおおよその値を知る方法〜早稲田大学2023年社会科学部第3問〜3乗根と2重根号を簡単にする

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#式と証明#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#指数関数と対数関数#恒等式・等式・不等式の証明#指数関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
a=52+735273とする。
(1)a3aの1次式で表せ。
(2)aは整数であることを示せ。
(3)b=a=52+73+5273
を超えない最大の整数を求めよ。

2023早稲田大学社会科学部過去問
この動画を見る 

【数Ⅱ】不等式の証明・基本パターン【書き出しに注意!】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
不等式の証明・基本パターンに関して解説していきます.
この動画を見る 

【ゼロからわかる】整式の割り算(高校数学Ⅱ)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
次の整式A,Bについて、ABで割った商と余りを求めよ。
(1)A=a2+6a+5,B=a+3
(2)A=4x33x+2,B=2x+3
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image