大学入試問題#520「これは綺麗や~~」 東北大学(2023) #数列 - 質問解決D.B.(データベース)

大学入試問題#520「これは綺麗や~~」 東北大学(2023) #数列

問題文全文(内容文):
a1=S:実数
(n+2)an+1=n an+2

(1)
anを求めよ

(2)
n=1man=0のときSmで表せ

出典:2023年東北大学 入試問題
チャプター:

00:00 イントロ(問題紹介)
00:22 本編スタート
09:39 作成した解答①
09:50 作成した解答②
10:00 エンディング

単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#東北大学#数学(高校生)#数B
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
a1=S:実数
(n+2)an+1=n an+2

(1)
anを求めよ

(2)
n=1man=0のときSmで表せ

出典:2023年東北大学 入試問題
投稿日:2023.04.29

<関連動画>

これ説明できる?

アイキャッチ画像
単元: #数列#数学的帰納法#数学(高校生)#数B
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
一筆書きできる確率、一筆書きできない確率
この動画を見る 

階乗に関する問題 巣鴨高校(改)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)#数B
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
1!+2!+3!+4!+5!++18!+19!+20!
を計算した結果の下2ケタを求めよ。

巣鴨高等学校(改)
この動画を見る 

福田の数学〜早稲田大学2023年人間科学部第5問〜部分和を使った漸化式

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
5 数列{an}の初項から第n項までの和Sn
Sn=(1)nan-12n (n=1,2,3,...)
で表されるとする。nが偶数であるとき、
an=n
である。また、S1+S2+...+S50の値は
50+
である。ただし、, , , はできるだけ小さな自然数とする。
この動画を見る 

順天堂大(医)等比数列の和の収束

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数B#順天堂大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
{an}は等比数列
無限級数
a2+a4+a6+125に収束
a3+a6+a9+2419に収束

{an}の公比、初項、無限階数a1+a2+13+は[ ]に収束するか求めよ

出典:順天堂大学医学部 過去問
この動画を見る 

漸化式と素数

アイキャッチ画像
単元: #数列#漸化式#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a1=1であり,an+1=2an+1である.
anが素数ならnは素数であることを示せ.
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image