【高校数学】 数Ⅱ-89 一般角の三角関数 - 質問解決D.B.(データベース)

【高校数学】 数Ⅱ-89 一般角の三角関数

問題文全文(内容文):
座標平面上で、x軸の正の部分を始線にとり、 一般角$\theta$の動径と、原点を中心とする半径$r$の円との交点Pの座標を(x,y)とすると、

$\sin \theta=$①____

$\cos \theta=$②____

$\tan \theta=$③____

また、単位円について同様に考えると、

$\sin \theta=$④____

$\cos \theta=$⑤____

ちなみに、三角関数の値の範囲は、

⑥____$\leqq \sin \theta \leqq$____

⑦____$\leqq \cos \theta \leqq$____

$\tan \theta=$恥数全体。
※図は動画内参照
単元: #数Ⅱ#三角関数#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
座標平面上で、x軸の正の部分を始線にとり、 一般角$\theta$の動径と、原点を中心とする半径$r$の円との交点Pの座標を(x,y)とすると、

$\sin \theta=$①____

$\cos \theta=$②____

$\tan \theta=$③____

また、単位円について同様に考えると、

$\sin \theta=$④____

$\cos \theta=$⑤____

ちなみに、三角関数の値の範囲は、

⑥____$\leqq \sin \theta \leqq$____

⑦____$\leqq \cos \theta \leqq$____

$\tan \theta=$恥数全体。
※図は動画内参照
投稿日:2015.07.28

<関連動画>

宮城教育大・多項式の剰余

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$P(x),Q(x)$はxの実数係数多項式である.
$P(x),Q(x)$が$x^2+1$で割り切れるなら$P(x),Q(x)$の少なくとも一方は$x^2+1$で割り切れることを証明せよ.

(1)$P(i)=0$ならば$P(x)$は$x^2+1$で割り切れることを示せ.

宮城教育大過去問
この動画を見る 

神戸大(医)整式 有理数と無理数 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#数と式#式と証明#式の計算(整式・展開・因数分解)#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#整式の除法・分数式・二項定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#神戸大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$a$は正の無理数 $X,Y$は有理数

$X=a^3+3a^2-14a+6$
$Y=a^2-2a$

(1)
$x^3+3x^2-14x+6$を$x^2-2x$で割った余りと商

(2)
$X,Y,a$の値


出典:神戸大学 過去問
この動画を見る 

東北大 三次方程式 相異三実根 高校数学 Japanese university entrance exam questions

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#微分法と積分法#東北大学#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
東北大学過去問題
$2x^3-3(a+b)x^2+6abx-2a^2b=0$が相異3実根をもつとき
(a,b)の範囲を図示せよ。
この動画を見る 

【保存版】相加平均・相乗平均の覚え方

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形の性質#式と証明#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#恒等式・等式・不等式の証明#その他#数学(高校生)#参考書紹介
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
【保存版】相加平均・相乗平均の覚え方
※問題は動画内参照
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生086〜三角関数(25)重要な変形(3)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{II}$ 三角関数(25) 重要な変形(3)
外接円の半径が1の$\triangle ABC$がある。
この三角形の内接円の半径は$\frac{1}{2}$以下であることを示せ。
この動画を見る 
PAGE TOP