大学入試問題#267 奈良県立医科大学 改 (2011) #不定積分 【難】 - 質問解決D.B.(データベース)

大学入試問題#267 奈良県立医科大学 改 (2011) #不定積分 【難】

問題文全文(内容文):
x log x(1+x)3dxを計算せよ

出典:2011年奈良県立医科大学 入試問題
チャプター:

00:00 問題掲示
00:15 本編スタート
08:48 作成した解答①
09:01 作成した解答②
09:13 エンディング(楽曲提供:兄いえてぃ様)

単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#奈良県立医科大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
x log x(1+x)3dxを計算せよ

出典:2011年奈良県立医科大学 入試問題
投稿日:2022.07.31

<関連動画>

福田の数学〜立教大学2023年経済学部第1問(1)〜三角関数の最小値

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次関数とグラフ#三角関数#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 (1)関数y=4cos2θ-4sinθ-5 の最小値は    である。
この動画を見る 

福田の数学〜青山学院大学2023年理工学部第2問〜反復試行の確率

アイキャッチ画像
単元: #数A#大学入試過去問(数学)#場合の数と確率#確率#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#青山学院大学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 白石と黒石を手元にたくさん用意する。表が白色、裏が黒色の硬貨1枚を用いて、机の上で以下の操作を繰り返し行う。ただし、最初の操作は机の上に石が1個もない状態から始めるものとする。
操作:効果を投げ、出た色と異なる色の石が机の上にあればその中の1個を取り除き、なければ出た色と同じ色の石を手元から机の上に1個置く。
とくに、机の上に石が1個もなければ、次の回の操作では出た色と同じ色の石を手元から机の上に1個置く。
(1)3回目の操作後に机の上に石がちょうど3個ある確率は        である。
(2)6回目の操作後に机の上に石がちょうど2個ある確率は        であり、石が1個もない確率は        である。
(3)6回目の操作後に机の上にある石が2個以下であったときに、8回目の操作後に机の上にある石も2個以下である条件付き確率は        である。
この動画を見る 

難問です!三角関数と整数の融合問題!解けますか?【一橋大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
三角形ABCにおいて,tanA,tanB,tanCの値がすべて整数であるとき,それらの値を求めよ。

一橋大過去問
この動画を見る 

宇都宮大 漸化式

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数B#宇都宮大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
an>0,a1=3
Sn+1+Sn=13(Sn+1Sn)2
an,Snを求めよ

出典:2013年宇都宮大学 過去問
この動画を見る 

【理数個別の過去問解説】2020年度横浜国立大学 数学 第5問(1)解説

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#学校別大学入試過去問解説(数学)#横浜国立大学#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
横浜国立大学2020年度大問5(1)
aを正の実数とする。n=1,2,3,に対して、
In=01xn+a1exdx
と定める。次の問に答えよ。
(1)n=1,2,3,に対して、In1n+aを示せ。
(2)n=1,2,3,に対して、In+1(n+a)Inを求めよ。
(3)極限値limnnInを求めよ。
(4)実数b,cに対して、Jn=n3(In+bn+cn2)(n=1,2,3,)と定める。数列{Jn}が収束するとき、次の問いに答えよ。
(ア)bを求めよ。
(イ)cをaの式で表せ。
(ウ)極限値limnJnをaの式で表せ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image