(x-y)⁵+(y-z)⁵+(z-x)⁵を因数分解せよ - 質問解決D.B.(データベース)

(x-y)⁵+(y-z)⁵+(z-x)⁵を因数分解せよ

問題文全文(内容文):
(xy)5+(yz)5+(zx)5を因数分解せよ.
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
(xy)5+(yz)5+(zx)5を因数分解せよ.
投稿日:2022.10.29

<関連動画>

【定理・公式の使い方を整理!】三角比の定理の使い方を総整理!〔高校数学 数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
1⃣
tanθ=2のとき、cosθsinθを求めなさい(θは鋭角)

2⃣
次の三角比を90以下の角の三角比で表せ
(1)sin110
(2)cos120
(3)tan130

3⃣
動画内の図のABCにおいてaの長さを求め、面積も求めなさい
この動画を見る 

因数分解 失敗しないたすき掛け ほぼ一発

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
18x2+13x60
10x213x30
12x2+5x72
36x273x18
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校1年生055〜図形の計量(6)正四面体の体積

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I 図形の計量(6)
一辺の長さがaの正四面体の体積を求めよ。
この動画を見る 

2次関数の最大と最小条件式つき【野本さんちのツトムくんがていねいに解説】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
(1) 2x+y=1のとき,x2y2の最小値を求めよ。
(2) x+2y+3=0のとき,xyの最大値を求めよ。

xO,yO,x+y=4のとき,xのとりうる値の範囲を求めよ。また、x2+2y2の最大値と最小値を求めよ。
この動画を見る 

2501と40001を素因数分解せよ

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
素因数分解せよ.
2501
40001
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image