高校数学:数学検定準1級1次:問題1,2 :対数不等式、2直線間の距離 - 質問解決D.B.(データベース)

高校数学:数学検定準1級1次:問題1,2 :対数不等式、2直線間の距離

問題文全文(内容文):
問題1
次の不等式を解きなさい。
log122xlog12x22x+3

問題2
xy平面上の2直線3x4y2003x4y500の間の距離を求めなさい。


チャプター:

0:00 問題1の解説
3:35 問題2の解説

単元: #数Ⅱ#図形と方程式#指数関数と対数関数#点と直線#対数関数#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
問題1
次の不等式を解きなさい。
log122xlog12x22x+3

問題2
xy平面上の2直線3x4y2003x4y500の間の距離を求めなさい。


投稿日:2023.11.28

<関連動画>

福田の一夜漬け数学〜図形と方程式〜軌跡(2)アポロニウスの円、高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#軌跡と領域#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 2点A(2,3),B(6,1)がある。次の条件を満たす点P,Qの軌跡を求めよ。
(1)2A,Bからの距離が等しい点P
(2)2A,Bからの距離の比が1:3である点Q
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜折れ線の最小(1)〜受験編

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 平面上に2点A(2,2),B(2,6)がある。直線l:y=2x上の動点P
AP+PBが最小となるような点Pの座標とその最小値を求めよ。

2 平面上に2点A(7,2),B(2,8)がある。x軸上の動点Py軸上の
動点Qで、AP+PQ+QBが最小となる点PQの座標とそのときの
最小値を求めよ。
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-53 点と直線③

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎2点A(-3,4)、B(1,2)を結ぶ線分ABについて、次の点の座標を求めよう。

①2:1に内分する点C

②3:4に外分する点D

③中点E

④次の3点A(1,-3)、B(-2,5)、C(7,1)を頂点とする△ABCの重心の 座標を求めよう。
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題049〜早稲田大学2019年度商学部第2問〜折れ線の長さの最小値問題

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次関数とグラフ#図形と方程式#微分法と積分法#点と直線#円と方程式#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
座標平面上において、放物線y=x2上の点をP、円(x3)2+(y1)2=1上の
点をQ、直線y=x4上の点をRとする。次の設問に答えよ。

(1)QR の最小値を求めよ。
(2)PR+QR の最小値を求めよ。

2019早稲田大学商学部過去問
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜図形と方程式〜直線の方程式(8)点と直線の距離の公式と角の二等分線、高校2年生

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 2直線:5x+12y+2=0, m:12x+5y19=0
の間の角を二等分する直線の方程式を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image