【数B】ベクトル:ベクトルの基本⑤内積の基本計算1 始点を揃えて考える - 質問解決D.B.(データベース)

【数B】ベクトル:ベクトルの基本⑤内積の基本計算1 始点を揃えて考える

問題文全文(内容文):
内積の基本計算(直角三角形ABCにおける内積計算)に関して解説していきます.
チャプター:

0:00 オープニング
0:11 内積計算
1:49 始点を揃えて考える
3:18 エンディング

単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
内積の基本計算(直角三角形ABCにおける内積計算)に関して解説していきます.
投稿日:2022.06.13

<関連動画>

【数C】ベクトルの基本⑮直線の方程式を求める

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#数学(高校生)#数C
教材: #チャート式#青チャートⅡ・B#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
A(3,5),方向ベクトルd=(1,2)のとき直線の方程式を求めよ。
A(1,3),B(2,4)のとき2点を通る直線の方程式を求めよ。
A(3,2),法線ベクトルd=(4,5)のとき直線の方程式を求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜九州大学2023年文系第3問〜ベクトルの平行条件と内積

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#九州大学#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 点Oを原点とする座標平面上の0でない2つのベクトル
m=(a, c), n=(b, d)
に対して、D=ad-bc とおく。以下の問いに答えよ。
(1)mnが平行であるための必要十分条件はD=0であることを示せ。
以下、D≠0とする。
(2)座標平面上のベクトルv, w
mv=nw=1, mw=nv=0
を満たすものを求めよ。
(3)座標平面上のベクトルqに対して
rm+sn=q
を満たす実数rsq, v, wを用いて表せ。

2023九州大学文系過去問
この動画を見る 

【数B】平面ベクトル:平面ベクトル存在範囲 △OABに対し,OP=sOA+tOBとする。 点Pが次の条件を満たしながら動くとき、点Pの存在範囲を求めよ。(2)s+t≦4,s≧0,t≧0

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#数学(高校生)#数C
教材: #中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
OABに対して,点Pが次の条件を満たしながら動くとき,点Pの存在範囲を求めよ.

(1)OP=sOA+tOB,s+t=4,s0,t0
(2)OP=sOA+tOB,s+t=4,s0,t0
この動画を見る 

【数C】ベクトルの基本⑦内積を求めたいときの絶対値の2乗

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
教材: #チャート式#青チャートⅡ・B#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a=√3,b=5,a-b=√5のとき、内積a・bを求めよ
この動画を見る 

福田の一夜漬け数学〜平面ベクトル(1)〜受験編・文理共通

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
kを正の実数とする。点PはABCの内部にあり、
k AP+5 BP+3 CP=0
を満たしている。また、辺BC3:5に内分する点をDとする。
(1)APを、AB,AC,kを用いて表せ。
(2)3点A,P,Dは一直線上にあることを示せ。
(3)ABPの面積がCDPの面積の65倍に等しいとき
kの値を求めよ。

【もとになる問題】
PABCの内部にあり、
6 AP+5 BP+3 CP=0
を満たしている。
(1)点Pの位置を説明せよ。
(2)PBC:PCA:PABを求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image