4次方程式 - 質問解決D.B.(データベース)

4次方程式

問題文全文(内容文):
$(x+5)^4+(x+7)^4=82$を解け
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次方程式と2次不等式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
$(x+5)^4+(x+7)^4=82$を解け
投稿日:2023.12.06

<関連動画>

【有理数とは!】平方根(有理数と無理数)前編:教科書順で内容確認~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#平方根#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
平方根(有理数と無理数)に関して解説していきます.
この動画を見る 

サラッと解説してますが、実際解くときは結構試行錯誤してます。円と角の二等分 土浦日大(茨城県)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$AB=AC=15$
$AD=12$
$CD=?$
*図は動画内参照
土浦日本大学高等学校
この動画を見る 

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題084〜東北大学2018年度理系第4問〜三角形の内接円と外接円の半径の関係

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角比(三角比・拡張・相互関係・単位円)#三角関数#三角関数とグラフ#加法定理とその応用#学校別大学入試過去問解説(数学)#東北大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
$\Large\boxed{4}$ 三角形ABCの内接円の半径をr, 外接円の半径をRとし、h=$\frac{r}{R}$とする。
また、$\angle$A=2α, $\angle$B=2β, $\angle$C=2γ とおく。
(1)h=4$\sin\alpha\sin\beta\sin\gamma$となることを示せ。
(2)三角形ABCが直角三角形のときh≦$\sqrt 2-1$が成り立つことを示せ。
また、等号が成り立つのはどのような場合か。
(3)一般の三角形ABCに対してh≦$\frac{1}{2}$が成り立つことを示せ。また等号が成り立つのはどのような場合か。

2018東北大学理系過去問
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校1年生011〜2次関数の最大最小(4)東大の問題に挑戦!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次関数とグラフ#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{I}$ 2次関数の最大最小(4)
$x,y$を実数とし、$x \gt 0$とする。
$f(t)=xt^2+yt$ の$0 \leqq t \leqq 1$における
最大値と最小値の差を求めよ。

東大過去問
この動画を見る 

【共通テスト】数学1A解説!大問2【数学】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#2次関数#データの分析#2次関数とグラフ#データの分析#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#数学(高校生)#大学入試解答速報#数学#共通テスト
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
数学1A 大問2解説動画です
この動画を見る 
PAGE TOP