福田の数学〜立教大学2022年経済学部第1問(3)〜整式の割り算と余り - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜立教大学2022年経済学部第1問(3)〜整式の割り算と余り

問題文全文(内容文):
aを定数とする。
3次式 F(x)=x36x+aを2次式G(x)=x23x+2で割った余りをR(x) とする。
G(x)がR(x)で割り切れるようなaの値をすべて求めよ。

2022立教大学経済学部過去問
単元: #数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#整式の除法・分数式・二項定理#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
aを定数とする。
3次式 F(x)=x36x+aを2次式G(x)=x23x+2で割った余りをR(x) とする。
G(x)がR(x)で割り切れるようなaの値をすべて求めよ。

2022立教大学経済学部過去問
投稿日:2022.09.20

<関連動画>

福井県立大 不等式の証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#福井県立大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
a,b,cは正の実数
abc(ab+1)(bc+1)(ca+1)18を証明せよ
等号式立条件も証明せよ

出典:福井県立大学 過去問
この動画を見る 

二項定理

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
二項定理
(x+y)n=?
この動画を見る 

【数Ⅱ】【式と証明】不等式の証明3 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅱ+BのB問題解説(新課程2022年以降)#式と証明#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
a>b≧c>0 のとき、次の空欄に記号≧ ,≦ ,> ,<のどれかを記入して正しい関係が成り立つようにせよ。ただし、これが不可能の場合には×とせよ。
(1)2(ac+b2)b(4a+c)
(2)a2+2bc2ab+ca
(3)a2+2(b2+c2)2a(b+c)
この動画を見る 

2024年共通テスト徹底解説〜数学ⅡB第1問(2)整式の除法〜福田の入試問題解説

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#数学(高校生)#大学入試解答速報#数学#共通テスト
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
共通テスト2024の数学ⅡB第1問(2)整数の除法を徹底解説します

2024共通テスト過去問
この動画を見る 

練習問題50 宮崎大学 相加・相乗平均

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
x>0, y>0
x+y=1のとき
(1+1x)(1+1y)9を示せ

出典:宮崎大学
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image