【数Ⅱ】図形と方程式:横浜国立大2019年(理系)第4問の解説 - 質問解決D.B.(データベース)

【数Ⅱ】図形と方程式:横浜国立大2019年(理系)第4問の解説

問題文全文(内容文):
横浜国立大(理系)
2019年度(前期)第4問

Oを原点とするxy平面上に2点A(2,0)、B(0,2)がある。2点P、Qは以下の条件を満たしながら動く。
・Pは線分OA上にある。
・Qは線分OB上にある。
・△OPQの面積は1である。
点Pの座標を(t,0)とする。
(1)tの取りうる値の範囲を求めよ。
(2)tが(1)で求めた範囲を動くとき、線分PQが通過する領域をxy平面上に図示せよ。
チャプター:

0:00 オープニング
1:00 (1)の解説
2:05 (2)を解くためのポイント
4:11 (2)の場合分け

単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#軌跡と領域#学校別大学入試過去問解説(数学)#横浜国立大学#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
横浜国立大(理系)
2019年度(前期)第4問

Oを原点とするxy平面上に2点A(2,0)、B(0,2)がある。2点P、Qは以下の条件を満たしながら動く。
・Pは線分OA上にある。
・Qは線分OB上にある。
・△OPQの面積は1である。
点Pの座標を(t,0)とする。
(1)tの取りうる値の範囲を求めよ。
(2)tが(1)で求めた範囲を動くとき、線分PQが通過する領域をxy平面上に図示せよ。
投稿日:2021.12.02

<関連動画>

和歌山大 4次関数と接線 高校数学 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#面積、体積#数学(高校生)#岡山大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
94年 和歌山大学過去問
f(x)=x4+ax3+bx2+cx+dy=mxは2点P、Qで接している。
P、Qの座標はそれぞれ、-1、2でf(x)x=1で極大値をとる。

(1)f(x)y=mxで囲まれる面積を求めよ

(2)mの値と極大値を求めよ
この動画を見る 

慈恵医大 複素数 3次方程式 有理数解の有無 Mathematics Japanese university entrance exam

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#東京慈恵会医科大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
θ=29π,α=cosθ+isinθ
β=α+α8

(1)
βは実数であることを示せ


(2)
βは整数係数の三次方程式の解である。
その方程式を求めよ。

(3)
(2)で求めた方程式は有理数の解をもたないことを示せ。

出典:2004年東京慈恵会医科大学 過去問
この動画を見る 

11奈良県教員採用試験(数学:高校3番 逆関数と積分)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#対数関数#関数と極限#積分とその応用#関数(分数関数・無理関数・逆関数と合成関数)#面積・体積・長さ・速度#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
3⃣高 f(x)=ex+ex2 (x0)の逆関数をg(x)
(1)g(x)を求めよ。
(2)y=g(x),x=2,x軸で囲まれた面積
この動画を見る 

【数Ⅱ】指数関数・対数関数:大小比較③ 次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。(3)√2, 3の3乗根, 6の6乗根

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#指数関数#数学(高校生)
教材: #チャート式#青チャートⅡ・B#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の各組の数の大小を不等号を用いて表せ。
(3)2 3の3乗根, 6の6乗根
この動画を見る 

【高校数学】加法定理②~2倍角・半角の公式~ 4-13【数学Ⅱ】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#加法定理とその応用#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
加法定理 2倍角・半角の公式の説明動画です
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image