福田のおもしろ数学122〜どれがどれですか?該当する関数を見つけてください - 質問解決D.B.(データベース)

福田のおもしろ数学122〜どれがどれですか?該当する関数を見つけてください

問題文全文(内容文):
xabcf1(x)0.9800.9210.825f2(x)0.0630.2510.565f3(x)0.8030.6440.517f4(x)0.1990.3890.565
上の数表において、f1(x), f2(x), f3(x), f4(x)は関数
sinx, cosx, π2x2, 3x
のうちのどれかである。どれがどれか?
ただし、a, b, cは0<a<b<c<π2, b=a+c2 を満たし、数値はどれも小数第4位を四捨五入してある。
単元: #数Ⅱ#三角関数#指数関数と対数関数#三角関数とグラフ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
xabcf1(x)0.9800.9210.825f2(x)0.0630.2510.565f3(x)0.8030.6440.517f4(x)0.1990.3890.565
上の数表において、f1(x), f2(x), f3(x), f4(x)は関数
sinx, cosx, π2x2, 3x
のうちのどれかである。どれがどれか?
ただし、a, b, cは0<a<b<c<π2, b=a+c2 を満たし、数値はどれも小数第4位を四捨五入してある。
投稿日:2024.04.25

<関連動画>

大学入試問題#245 津田塾大学2014 #三角関数 基本的な問題ですが、数IIの範囲で解ける良問だと思いました。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#三角関数#三角関数とグラフ#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#津田塾大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
0θ2π
sin3θ+cos3θの最大値、最小値を求めよ。

出典:2014年津田塾大学 入試問題
この動画を見る 

【数Ⅱ】三角関数と方程式 5 三角関数と対称式【t=sinx+cosxで置換しよう】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#三角関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: めいちゃんねる
問題文全文(内容文):
(1)sin2x=cosx(0x<2π)
(2)sinx+3cosx=1(0x<2π)
(3)2sin2x+7sinx+3=0(0x<2π)
(4)sin2x+sinxcosx1=0(0x<2π)
(5)sinx+cosx+2sinxcosx=0(0x<2π)
この動画を見る 

【数Ⅱ】三角関数のグラフ③ 横の変化(y=sin(θ-π/2)、y=sin2θのグラフ)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#三角関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
y=sin(θπ/2)y=sin2θのグラフを解説していきます.
この動画を見る 

千葉県(改) 令和4年度 数学 関数 2022 入試問題100題解説73問目!!

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#三角関数#三角関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
長方形ACDBと長方形CEBFは合同
直線EFの式は?
*図は動画内参照

2022千葉県
この動画を見る 

福田の数学〜立教大学2021年経済学部第1問(2)〜円に内接する四角形

アイキャッチ画像
単元: #数A#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形の性質#周角と円に内接する四角形・円と接線・接弦定理#三角関数#三角関数とグラフ#学校別大学入試過去問解説(数学)#立教大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1(2)円Cに内接する四角形PQRSにおいて、対角線PRは円Cの中心Oを通る。
また、各辺の長さは、PQ=1, QR=8, RS=4, SP=7であり、
角Pの大きさをθとする。ただし、0<θ<πとする。
このとき円Cの直径は,cosθ=である。

2021立教大学経済学部過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image