福田の数学〜東京大学2023年文系数学第1問〜解と係数の関係と最小値 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜東京大学2023年文系数学第1問〜解と係数の関係と最小値

問題文全文(内容文):
1 kを正の実数とし、2次方程式x2+xk=0 の2つの実数解をα,βとする。
kがk>2の範囲を動くとき、
α31β+β31α
の最小値を求めよ。

2023東京大学文系過去問
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#微分法と積分法#解と判別式・解と係数の関係#接線と増減表・最大値・最小値#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 kを正の実数とし、2次方程式x2+xk=0 の2つの実数解をα,βとする。
kがk>2の範囲を動くとき、
α31β+β31α
の最小値を求めよ。

2023東京大学文系過去問
投稿日:2023.03.01

<関連動画>

【高校数学】 数Ⅱ-45 剰余の定理と因数定理④・組立除法編

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎組立除法を用いて、次の計算をして、商と余りを求めよう。

(x33x2+4x4)÷(x1)

(x310x+2)÷(x+2)

(2x3+5x2+x+3)÷(2x1)
この動画を見る 

三次方程式の実数解 埼玉大

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#剰余の定理・因数定理・組み立て除法と高次方程式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
12x321x2+2x+4=0

(1)正の実数を2つ,負の実数解を1つもつことを示せ.
(2)正の実数解をα,β(α<β)とするとき,|α1|,|β1|の大小比較せよ.

1982埼玉大過去問
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-23 複素数①

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#複素数#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の複素数の実部と虚部を書こう。
52i

7+i

23i5

7

2i

◎次の等式を満たす実数x,yの値を求めよう。

(x+2)+(xy)i=5i

(x+2y)+(x6)i=0
この動画を見る 

防衛医大 複素数の計算

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#複素数#解と判別式・解と係数の関係#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#防衛医科大学
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
α=1+3i2,β=13i2

γ=β24β+3αn+2αn+1+αn+α32α2+5α2

γ3の値を求めよ

出典:2011年防衛医科大学校 過去問
この動画を見る 

【数Ⅱ】複素数と方程式:3次方程式が異なる3つの解を持つ条件:方程式x³+(a-1)x-a=0が異なる3つの実数解をもつとき、定数aの値の範囲を求めよ。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#複素数と方程式#解と判別式・解と係数の関係#数学(高校生)
教材: #ニュースコープ#ニュースコープ数学Ⅱ・B#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
方程式x3+(a1)xa=0が異なる3つの実数解をもつとき、定数aの値の範囲を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image