福田の数学〜慶應義塾大学2024年看護医療学部第1問(4)〜円と接線の長さ - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜慶應義塾大学2024年看護医療学部第1問(4)〜円と接線の長さ

問題文全文(内容文):
1 (4)円x2+y24x+10y+11=0 をCとするとき、円Cの中心は    であり、半径は    である。また、この円Cには点P(3,2)から2本の接線を引くことができるが、その接点の1つをAとする。このとき、線分APの長さはAP=    である。
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#円と方程式
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 (4)円x2+y24x+10y+11=0 をCとするとき、円Cの中心は    であり、半径は    である。また、この円Cには点P(3,2)から2本の接線を引くことができるが、その接点の1つをAとする。このとき、線分APの長さはAP=    である。
投稿日:2024.04.01

<関連動画>

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題061〜早稲田大学2019年度社会科学部第1問〜円の通過範囲と放物線と円の位置関係

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#円と方程式#軌跡と領域#学校別大学入試過去問解説(数学)#早稲田大学#数学(高校生)#大学入試解答速報#数学
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
1 kを実数とする。座標平面において方程式
x2+y2+x+(2k+1)y+k2+1=0
の表す図形Cを考える。次の問いに答えよ。
(1)Cが円であるようなkの値の範囲を求めよ。ただし、点も円とみなすものとする。
(2)kが変化するとき、Cが通る点(x,y)の存在領域を座標平面上に図示せよ。
(3)(2)で求めた領域の境界線と(1)で求めた円が共有点をもたないような、kの値の
範囲を求めよ。

2019早稲田大学社会科学部過去問
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-63 円と直線②

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#円と方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の方程式はどのような図形を表しているか書こう。

x+y22x+4y11=0

x2+y2+4x7y+10=0

x2+y24x6y+13=0

X2+y22x+4y+6=0
この動画を見る 

【高校数学】 数Ⅱ-66 円と直線の共有点②

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#円と方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎次の円と直線の共有点の個数を求めよう。

x2+y2=1,y=x+k

x2+y2=k2.y=2x5
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生053〜領域(8)領域と最大最小(4)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#点と直線#円と方程式#軌跡と領域#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学II 領域(8) 領域と最大最小(4)
2x+3y9, 4x+y18, y2のとき、
x2+y2
の最大値、最小値を求めよ。
この動画を見る 

20年5月数学検定準1級1次試験(円の方程式)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#数学検定・数学甲子園・数学オリンピック等#図形と方程式#円と方程式#数学検定#数学検定準1級#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
2
C1の中心は(6,2)で直線:3x4y+1=0に接する.
このとき円C1x軸から切り取る線分の長さ1を求めよ.

20年5月数学検定準1級1次試験(円の方程式)過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image