福田のわかった数学〜高校3年生理系100〜不等式の証明(7) - 質問解決D.B.(データベース)

福田のわかった数学〜高校3年生理系100〜不等式の証明(7)

問題文全文(内容文):
数学$\textrm{III}$ 不等式の証明(7)
$e^a(b-a) \lt e^b-e^a \lt e^b(b-a)$
(ただし、$a \lt b$)
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#微分とその応用#微分法#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{III}$ 不等式の証明(7)
$e^a(b-a) \lt e^b-e^a \lt e^b(b-a)$
(ただし、$a \lt b$)
投稿日:2021.12.01

<関連動画>

16神奈川県教員採用試験(数学:5番 剰余の定理)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
5⃣ $x^{27}$を$x^2+x+1$で割った余りを求めよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】式と証明:恒等式の証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の等式が$x$についての恒等式になるように,定数$a,b$の値を定めよ。

$\displaystyle \frac{4x+7}{(x-2)(2x+1)}=\displaystyle \frac{a}{x-2}+\displaystyle \frac{b}{2x+1}$
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校3年生理系073〜平均値の定理(1)不等式の証明

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#恒等式・等式・不等式の証明#微分とその応用#接線と法線・平均値の定理#数学(高校生)#数Ⅲ
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{III}$ 平均値の定理(1)
$0 \lt a \lt b$のとき
$1-\frac{a}{b} \lt \log b-\log a \lt \frac{b}{a}-1$
を証明せよ。
この動画を見る 

【数Ⅱ】中高一貫校用問題集(論理・確率編)式と証明:二項定理:21¹⁰を400で割った余りを求めよ。

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
教材: #中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
$21^{10}$を400で割った余りを求めよ。
この動画を見る 

分数の式の値 國學院高校 企業案件ではありません

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#高校入試過去問(数学)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
$\frac{A}{B} = \frac{A+15}{B+42}$のとき$\frac{A}{B} =?$

国学院高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP