福田の数学〜千葉大学2023年第3問〜2次関数と定積分で表された関数 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の数学〜千葉大学2023年第3問〜2次関数と定積分で表された関数

問題文全文(内容文):
3 以下の問いに答えよ。
(1)pを実数とする。曲線y=|x2+x-2|と直線y=x+p の共有点の個数を求めよ。
(2)等式f(x)=x2+12(xf(t)t)dt を満たす関数f(x)を求めよ。
単元: #数Ⅰ#数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#2次関数#2次関数とグラフ#微分法と積分法#学校別大学入試過去問解説(数学)#不定積分・定積分#千葉大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
3 以下の問いに答えよ。
(1)pを実数とする。曲線y=|x2+x-2|と直線y=x+p の共有点の個数を求めよ。
(2)等式f(x)=x2+12(xf(t)t)dt を満たす関数f(x)を求めよ。
投稿日:2023.07.28

<関連動画>

【高校数学】  数Ⅰ-86  正弦定理

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
△ABCの外接円の半径をRとすると

①____=②____=③____=2R


◎△ABCにおいて、外接円の半径をRとするとき、次のものを求めよう。

④B=120°,R=4のとき b

⑤a=53,R=5のとき A

⑥A=60°,C=75°,a=26のとき Rとb

※図は動画内参照
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校1年生045〜三角形への応用(2)

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学I 三角形への応用(2)
右の図(※動画参照)においてAMB=BAC=θ
MC=AC=2, AB=1のとき
BCを求め、θの値を求めよ。
この動画を見る 

【高校数学】3分で解決・紛らわしい集合の記号まとめ【数学A】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
紛らわしい集合の記号まとめ動画です
この動画を見る 

福田のおもしろ数学096〜連立方程式が実数解をもつ条件

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#2次関数#2次関数とグラフ#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
a,bが実数のとき、次の連立方程式が実数解をもつためのa,bの条件を求めよ。
{x+y+z=a ...x2+y2+z2=b ...
この動画を見る 

すべて〇〇しなくていい。千葉工大

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(x+1)(x+3)(x+5)(x+7)を展開したときのx2の係数は?

千葉工業大学
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image