大学入試問題#100 東京大学(1954) 軌跡・領域 - 質問解決D.B.(データベース)

大学入試問題#100 東京大学(1954) 軌跡・領域

問題文全文(内容文):
点($x,y$)が原点を中心とする半径1の円の内部を動くとき
点($x+y,xy$)の動く範囲を図示せよ。

出典:1954年東京大学 入試問題
チャプター:

3:25~作成した解答のみを並べています。

単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#図形と方程式#軌跡と領域#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
点($x,y$)が原点を中心とする半径1の円の内部を動くとき
点($x+y,xy$)の動く範囲を図示せよ。

出典:1954年東京大学 入試問題
投稿日:2022.01.27

<関連動画>

【数Ⅱ】二項定理を覚えられない人へ

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
二項定理を覚えられない人へ
この動画を見る 

【高校数学】毎日積分31日目【共通テスト直前特別編】【毎日17時投稿】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#微分法と積分法#不定積分・定積分#数学(高校生)
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
共通テストでも使える!?面積を求めるときの積分の公式についてまとめました!
この動画を見る 

【高校数学】  数Ⅱ-3  二項定理①

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#式と証明#整式の除法・分数式・二項定理#数学(高校生)
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
◎二項定理を利用して展開しよう。

①$(a+b)^5$

②$(x+2)^6$

◎次の式の展開式における[ ]内に指定された項の係数は?

③$(2x+3)^6[x^2]$

④$(a-\displaystyle \frac{1}{2}b)^{10}[a^7 b^3]$
この動画を見る 

【短時間でポイントチェック!!】常用対数のよく出る演習問題〔現役講師解説、数学〕

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#指数関数と対数関数#対数関数#数学(高校生)
指導講師: 3rd School
問題文全文(内容文):
$\log_{ 10 } 2=0.3010,\log_{ 10 } 3=0.4771$
①$\log_{10}6$
②$\log_{10}5$
③$\log_{10}30$
この動画を見る 

福田のわかった数学〜高校2年生024〜2つの円の共通接線の求め方

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#図形と方程式#円と方程式#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
数学$\textrm{II}$ 2つの円の共通接線

円$C_1:(x-1)^2+y^2=1$
円$C_2:(x-4)^2+y^2=4$

の共通接線の方程式を求めよ。
この動画を見る 
PAGE TOP