【数学】中高一貫校問題集2幾何106:円:内接四角形:内接四角形の性質 - 質問解決D.B.(データベース)

【数学】中高一貫校問題集2幾何106:円:内接四角形:内接四角形の性質

問題文全文(内容文):
図のように、2つの円O、O'が点A、Bで交わり、四角形ACDBは円Oに内接している。直線DA、DBと円O'の交点をそれぞれE、Fとする。∠ADB=56°、∠BFE=69°のとき、∠ACDの大きさを求めなさい。
チャプター:

0:00 オープニング
0:05 問題文
0:26 解説
1:30 エンディング

単元: #数学(中学生)#中3数学#円
教材: #TK数学#TK数学問題集2(幾何編)#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
図のように、2つの円O、O'が点A、Bで交わり、四角形ACDBは円Oに内接している。直線DA、DBと円O'の交点をそれぞれE、Fとする。∠ADB=56°、∠BFE=69°のとき、∠ACDの大きさを求めなさい。
投稿日:2023.10.06

<関連動画>

【受験対策】 数学-図形⑥

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中2数学#中3数学#平行と合同#円
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
①右の図で、四角形ABCDは、AB=7cm、BC=4cmの長方形です。
この長方形を辺ABを軸として1回転させてできる立体の表面積を 求めよう。
ただし、円周率をπとする。

② 右の図のように、正五角形ABCDEの頂点、B、Dを通る直線をそれぞれℓ,mとする。ℓ//mであるとき、∠xの大きさを求めよう。

③右の図は、立方体の展開図である。
この展開図を組み立てて立方体をつくるとき、面アと垂直になる面を、 面イ~カからすべて選ぼう。

※図は動画内参照
この動画を見る 

2023高校入試数学解説86問目 二次関数と変域の応用 埼玉県学校選択問題(改)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次関数#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
y=2x2についてxの変域がaxa+4のときyの変域は0y18となった。
aの値をすべて求めよ。
2023埼玉県
この動画を見る 

【一度は解きたい!三角形と円を見つめる5分間】図形:法政大学第二高等学校~全国入試問題解法

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中1数学#中3数学#円#平面図形#高校入試過去問(数学)#法政大学第二高等学校
指導講師: 高校入試から見た数学の世界「全部入試問題」by しろたん
問題文全文(内容文):
入試問題 法政大学第二高等学校

直角三角形の3辺の長さの和が36cm
すべての辺に接する円の半径が3cmである
斜辺の長さを求めなさい。

※図は動画内参照
この動画を見る 

【数学】中3-24 二次方程式①(基本編)

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#2次方程式
指導講師: とある男が授業をしてみた
問題文全文(内容文):
(xの二次式)=0という形の方程式をxについての①____という。
解き方は、左辺の2乗を②____、
右辺に③____をつける!!

x2=12
2x2=18
5x235=0
9x25=0
2x296=0
2x2288=0
4x2+5=8
5x22=0
1,2,3,4のうち、x24x+3=0
の解をすべて解こう!!
この動画を見る 

2021 東大寺学園 因数分解 B

アイキャッチ画像
単元: #数学(中学生)#中3数学#式の計算(展開、因数分解)#高校入試過去問(数学)
指導講師: 数学を数楽に
問題文全文(内容文):
(3a+2c)(3a-2c)-b(b-4c)-(6a-1)を因数分解せよ。

2021東大寺学園高等学校
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image