福田の共通テスト解答速報〜2022年共通テスト数学IA問題1[1]。式の値の計算問題。 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の共通テスト解答速報〜2022年共通テスト数学IA問題1[1]。式の値の計算問題。

問題文全文(内容文):
第1問\ [1] 実数a,b,cがa+b+c=1およびa2+b2+c2=13を満たしているとする。
(1)(a+b+c)2を展開した式において、①と②を用いるとab+bc+ca=
であることが分かる。
よって、(ab)2+(bc)2+(ca)2=である。

(2)ab=25の場合に、(ab)(bc)(ca)の値を求めてみよう。
bc=x, ca=yとおくと、x+y=5である。また(1)の計算から
x2+y2=が成り立つ。これらより
(ab)(bc)(ca)=5 である。

2022共通テスト数学過去問
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#センター試験・共通テスト関連#共通テスト#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
第1問\ [1] 実数a,b,cがa+b+c=1およびa2+b2+c2=13を満たしているとする。
(1)(a+b+c)2を展開した式において、①と②を用いるとab+bc+ca=
であることが分かる。
よって、(ab)2+(bc)2+(ca)2=である。

(2)ab=25の場合に、(ab)(bc)(ca)の値を求めてみよう。
bc=x, ca=yとおくと、x+y=5である。また(1)の計算から
x2+y2=が成り立つ。これらより
(ab)(bc)(ca)=5 である。

2022共通テスト数学過去問
投稿日:2022.01.16

<関連動画>

整数問題

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#整数の性質#約数・倍数・整数の割り算と余り・合同式#数学(高校生)
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
nを自然数とする.
(4n1)2n+1+(4n+1)2n132n2で割り切れることを示せ.
この動画を見る 

福田の数学〜三角形の面積をxで表したいが〜慶應義塾大学2023年商学部第1問(3)〜三角比の図形への応用

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#大学入試過去問(数学)#図形と計量#三角比への応用(正弦・余弦・面積)#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
( 3 ) I 辺の長さが 2 の正四面体 ABCD において、辺 BD の中点を M 、辺 CD の中点を N とする。また、辺 AD 上に点 L を定め、 DL =xとする。このとき、LMNの面積がABCの面積のdfrac13になるのはx=+サシのときである。

2023慶應義塾大学商学部過去問
この動画を見る 

【高校数学】共通部分と和集合~⋂と⋃の記号のイメージ授けます~ 1-2【数学A】

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数A#数と式#場合の数と確率#集合と命題(集合・命題と条件・背理法)#場合の数#数学(高校生)
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
共通部分と和集合の説明動画です
この動画を見る 

【数Ⅰ】【数と式】平方根の計算 ※問題文は概要欄

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#実数と平方根(循環小数・有理数・無理数・絶対値・平方根計算・2重根号)#数学(高校生)
教材: #4S数学#4S数学Ⅰ+AのB問題解説(新課程2022年以降)#数と式#中高教材
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
次の計算をせよ。

(1) (1+23)2

(2)(3211)(32+11)

次の計算をせよ。

(1) 35535+3+35+433543

(2) 212+1+323+2+3+223

次の計算をせよ。

(1) 11+23

(2) 5+3+25+32

(3) 2+5+72+57+25+7257
この動画を見る 

【数学Ⅰ/中間テスト対策】たすきがけを使う因数分解

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅰ#数と式#式の計算(整式・展開・因数分解)#数学(高校生)
指導講師: 【ゼロから理解できる】高校数学・物理
問題文全文(内容文):
3x2+7x6を因数分解せよ
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image