【数B】ベクトル:単位ベクトルを成分で表そう! - 質問解決D.B.(データベース)

【数B】ベクトル:単位ベクトルを成分で表そう!

問題文全文(内容文):
アドバンスプラス数学B
問題616
a=(3,4)と同じ向きの単位ベクトルeを求めよ。
チャプター:

0:00問題文
0:09解説(置き方)
0:28成分比較

単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
アドバンスプラス数学B
問題616
a=(3,4)と同じ向きの単位ベクトルeを求めよ。
投稿日:2022.10.29

<関連動画>

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題022〜一橋大学2016年度文系数学第5問〜ベクトルの絶対値の比の範囲

アイキャッチ画像
単元: #数Ⅱ#大学入試過去問(数学)#複素数と方程式#平面上のベクトル#解と判別式・解と係数の関係#平面上のベクトルと内積#学校別大学入試過去問解説(数学)#一橋大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
平面上の2つのベクトルabは零ベクトルではなく、abのなす角度は
60°である。このとき
r=|a+2b||2a+b
のとりうる値の範囲を求めよ。

2016一橋大学文系過去問
この動画を見る 

京都大 図形(基礎)高校数学 Japanese university entrance exam questions Kyoto University

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#京都大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
京都大学過去問題
1辺の長さが1の正四面体OABCのBC上に点PをとりBPの長さをxとする
(1)OAPをxで表せ。
(2)OAPの最小値

*図は動画内参照
この動画を見る 

【数B】ベクトル:2021年高3第1回数台全国模試 (文系)

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
三角形OABがあり、OA=1OB=2AOB=θ(0<θ<π)であるとする。
AOBの二等分線と 辺ABの交点をCとするとき、直線OC上の点Pは(ap)22(bp)+4=0 を満たすと する。
ただし、a=OAb=OBp=OPとする。次の問に答えよ。

(1)OCをa,bで表せ。
(2)pをa,b,θで表せ。
(3)b・pの値を求めよ。
(4)Pから直線OAに下ろした垂線と直 線OAとの交点をHとするとき、OHp=bpであることを示せ。
この動画を見る 

【数B】ベクトル:ベクトルの大きさを自由自在に扱おう!

アイキャッチ画像
単元: #平面上のベクトル#平面上のベクトルと内積#数学(高校生)#数C
指導講師: 理数個別チャンネル
問題文全文(内容文):
アドバンスプラス数学B
問題617
a=(2,1)について、
(1)aと平行な単位ベクトルを求めよ。
(2)aと同じ向きで、大きさが5であるbを求めよ。
この動画を見る 

ベクトルの簡単すぎる京大の問題【京都大学】【数学 入試問題】

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#平面上のベクトル#ベクトルと平面図形、ベクトル方程式#学校別大学入試過去問解説(数学)#京都大学#数学(高校生)#数C
指導講師: 数学・算数の楽しさを思い出した / Ken
問題文全文(内容文):
OABにおいてOA=3,OB=2,AOB=90とする。OABの垂心をHとするとき,OHOAOBを用いて表せ。

京都大過去問
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image