福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題035〜東京大学2017年度理系第4問〜数列の帰納的定義と最大公約数 - 質問解決D.B.(データベース)

福田の1.5倍速演習〜合格する重要問題035〜東京大学2017年度理系第4問〜数列の帰納的定義と最大公約数

問題文全文(内容文):
p=2+5とおき、自然数n=1,2,3,対して
an=pn+(1p)n
と定める。以下の問いに答えよ。(1)は結論のみを書けばよい。
(1)a1,a2の値を求めよ。
(2)n2とする。積a1anを、an+1an1を用いて表せ。
(3)anは自然数であることを示せ。
(4)an+1anの最大公約数を求めよ。

2017東京大学理系過去問
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学的帰納法#学校別大学入試過去問解説(数学)#東京大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
p=2+5とおき、自然数n=1,2,3,対して
an=pn+(1p)n
と定める。以下の問いに答えよ。(1)は結論のみを書けばよい。
(1)a1,a2の値を求めよ。
(2)n2とする。積a1anを、an+1an1を用いて表せ。
(3)anは自然数であることを示せ。
(4)an+1anの最大公約数を求めよ。

2017東京大学理系過去問
投稿日:2022.12.20

<関連動画>

数学「大学入試良問集」【13−12 数列と二項定理】を宇宙一わかりやすく

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#学校別大学入試過去問解説(数学)#静岡大学#数学(高校生)#数B
指導講師: ハクシ高校【数学科】良問演習チャンネル
問題文全文(内容文):
次の問いに答えよ。
(1)
kを2以上の自然数とする。
xの整式(1+x)kにおいてx2の係数を求めよ。

(2)
nを2以上の自然数とする。
xの整式k=1n(1+x)kにおいてx2の係数をanとする。
  (ⅰ)anを求めよ。
  (ⅱ)Sn=1a2+1a3++1anを求めよ。
この動画を見る 

福田の数学〜慶應義塾大学2023年看護医療学部第2問(3)〜推定して数学的帰納法

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学的帰納法#学校別大学入試過去問解説(数学)#慶應義塾大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 福田次郎
問題文全文(内容文):
2 (3) 次の条件によって定められる数列{an}がある。
a1=1, an+1=an2+1 (n=1,2,3,...)
(i)a2=    , a3=    であり、一般項anを推定するとan=    である。
(ii)一般項anan=    であることの数学的帰納法による証明を述べよ。

2023慶應義塾大学看護医療学部過去問
この動画を見る 

大学入試問題#61 大阪工業大学(2021) 数列

アイキャッチ画像
単元: #大学入試過去問(数学)#数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#漸化式#学校別大学入試過去問解説(数学)#数学(高校生)#数B#大阪工業大学
指導講師: ますただ
問題文全文(内容文):
Sn=n+32an6を満たすとき
一般項anを求めよ。

出典:2021年大阪工業大学 入試問題
この動画を見る 

【高校数学】計算のテクニック~シグマの例題演習~ 3-8.5【数学B】

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#数学(高校生)#数B
指導講師: 【楽しい授業動画】あきとんとん
問題文全文(内容文):
次の和を求めよ。
122+223+324++n2(n+1)
この動画を見る 

慶應義塾大(経済)数列の最大値

アイキャッチ画像
単元: #数列#数列とその和(等差・等比・階差・Σ)#漸化式#慶應義塾大学#数学(高校生)#数B
指導講師: 鈴木貫太郎
問題文全文(内容文):
2011慶應義塾大学過去問題
n=1,2,・・・100
an=n3n100Cn
anを最大にするnの値
この動画を見る 
PAGE TOP preload imagepreload image